699 34 editing 10:30-11:30 花粉飛散 大
花粉の飛散量が多いようで、喉が痛む。かつてはなかった花粉症。およそ3ヶ月間、日本全体で生産性が大きく低下するのは間違いないだろう。
それでも、まったく影響を受けない(健康そのものの)人もいる。これは、人類に対する何らかの警告なのだろうか。しかし、その原因は依然としてはっきりしない。花粉症は文明病の一種なのか、それとも別の要因が関係しているのか——[リサーチ→ブログ末尾]
[現在]編集前 → 編集で記事を半分に要約
▶︎new ウクライナ、米国話し合い始まる
ルビオ氏は10日、ジッダに向かう機内で記者団に 「この状況に軍事的な解決策はないと双方が理解することが重要だ。ロシアはウクライナ全土を征服できないし、ウクライナは合理的な期間内にロシアを2014年の状態(南部クリミア半島の占領前)まで押し戻すことは明らかに難しい」とも述べた。[出所 朝日新聞]
▶︎ 日経平均、一時1000円安 米景気懸念で3万6000円割れ
11日の東京株式市場で日経平均株価が大幅反落している。前日の米株式相場が下落した流れを引き継ぎ、東京市場でも幅広い銘柄に売りが広がった。外国為替市場での円高基調も投資家心理を冷やしている。
▶︎ 米国株、弱気シグナル相次ぐ トランプ関税で不透明感
米国株市場で弱気シグナルが相次ぎ点灯している。米S&P500種株価指数は10日、相場の長期トレンドを示す200日移動平均を下回った。投資家のリスク許容度を映す、著名な「恐怖と強欲指数」は2022年10月以来の水準に低下した。
▶︎ GDP改定値、2.2%増に下方修正
内閣府が11日発表した2024年10〜12月期の国内総生産(GDP)改定値は、2月発表の速報値から下方修正した。直近の経済指標を反映した結果、個人消費や在庫が下振れした。
▶︎ トランプ氏、米経済に「短い移行期間」 関税で減速示唆
【ワシントン】トランプ米大統領は9日、保守系FOXニュースのインタビューで、高関税などを課した際の米経済には「短い移行期間」があると発言した。米欧の主要メディアは不況入りを否定しなかったと報じた。
▶︎ カナダ・オンタリオ州政府、米向け電力料金25%上乗せ
▶︎ 米、USAIDの対外援助8割打ち切り
【ワシントン】ルビオ米国務長官は10日、米国の対外援助を担当する国際開発局(USAID)の事業の83%を打ち切ったとX(旧ツイッター)で明らかにした。事業の詳細は明らかにしていない。
トランプ大統領の側近で実業家のマスク氏は、対外援助をマネーロンダリングになぞらえ、USAIDを「犯罪組織だ」と決めつけている。トランプ氏は対外援助が米国の国益に合致するかどうかを検証するとして、1月20日の就任直後に90日間凍結するよう命じた。米国の支援を受けてきた国や地域で大きな影響が出ている。
ルビオ氏は「5200の契約を取りやめた。数百億ドルが核心的な国益に資さない形で使われ、損害を与えたケースもあった」と説明。
▶︎ AIのプリファード、企業価値5割減 / 過剰期待あえて修正
人工知能(AI)開発のプリファード・ネットワークス(東京・千代田)が2024年、前回の増資時の評価額を下回る額で資金調達する「ダウンラウンド」を実施したことが分かった。
▶︎ コシダカHD、東南アジアでカラオケ100店 2年半で5倍
カラオケ店「まねきねこ」などを運営するコシダカホールディングス(HD)が海外での出店を強化する。特に東南アジアでは2027年8月期をめどに100店を目指し、足元の21店から約5倍に伸ばす。
▶︎ 日本の自治体「ベトナム詣で」 24年は9知事、内需企業も
日本の地方自治体が「ベトナム詣で」を競っている。在ベトナム日本大使館によると、2024年は9県の知事が訪問し、製造業のほか外食など内需型企業も同行した。地元企業の進出先を開拓したり、優秀な人材を招いたりする狙いがある。日本の内需縮小や人材不足などの課題解決に向け、ベトナムの存在感が高まっている。
筆止
📍 -11:00- atセブンイレブン ThinkingTime
📍 11:40-12:00 帰路ウォーキング
📍 13:30 整理整頓作業中、猫の爪研セット組み立て他

📍 15:15 昼食後のウォーキング開始

📍 15:40 雨が降り始めたので、帰る。

復路

路傍にも 春の訪れ 仏の座
📍 18:00- 少し疲れたなぁ、と思って足元に毛布をかけ、ソファに腰掛けた。目が覚めたらこの時間だ。結局、今日は何をしたのかというと、雑用しかしていない。食事と食後の運動、猫の世話、猫の爪とぎのセット作り、ダンボールの片付け、ゴミの整理、掃除、、、仕事は何もしていない。相変わらず明日へ引き伸ばした。ついでに、放置したらどうなるのか、という気が芽生えた。
📍 18:00-19:00 ディナータイム。YouTube見ながらチンタラ食事。血糖値スパイクをつくらないため、チンタラチンタラ食べるのだ。そのため、スマホを持ち歩いて動画を見る。ショート動画を見てしまうと、同じことを繰り返されてしまう。ダラダラ聞いているので、中身は頭に入らないが、それでも繰り返し放送を聞かされると嫌になる。別の動画に切り替えた。別の動画の感想は「ずいひつ」欄に加筆した。
📍 20:00- 21:00 ウォーキング開始 炭水化物をやゝ摂りすぎたか。もう一度ウォーキングに出ないといけない感じがする。
雨上がり 春の夜道の 風涼し

📍 22:00 going to bed The day is drawing to a close.