日記250314(金)晴 5〜19℃満月

702 05 editing 花粉飛散量 中

📍 7:00-今日は確定申告で税務署へゆく。

ニュースウォッチ

出所 日経新聞電子版無料範囲、朝日新聞有料記事数限定版

編集方針 ‖ 現在◯ ‖ →◯生記事アップ→分析・取捨選択→コメント掲載→記事補足リサーチ掲載

▶︎ プーチン氏「紛争の根本原因取り除く」 米停戦案に条件

ロシアのプーチン大統領は13日に開いた記者会見で、米国が提案したウクライナでの停戦案について「紛争の根本的な原因を取り除くものでなければならない」などと述べ、現在の一時停戦案の受け入れに条件を付けた。プーチン氏は今後の米国やウクライナとの協議でロシアが求める条件を訴え、自国に優位な交渉に持ち込む考えとみられる。

▶︎ トランプ氏、停戦巡りプーチン氏に不満「完璧じゃない」

【ワシントン=】トランプ米大統領は13日、米国が提案したウクライナでの一時停戦案を巡るロシアのプーチン大統領の発言に不満をにじませた。即時の停戦受け入れに難色を示したことなどを念頭に「非常に頼もしい声明を出したが、完璧ではなかった」と述べた。

▶︎ ウクライナ支援、日本は「維持」で様子見 米欧の相違意識

岩屋毅外相は13日の6月に開催予定の主要7カ国(G7)の会合で、ウクライナへの経済・人道支援の「維持」を表明する予定だ。ロシアとウクライナの停戦を巡る動きに関し、米欧に路線の隔たりがある。日本は支援継続と明確にしつつ、従来の「強力に推進」といった表現より慎重な言い回しで米欧の出方を見極める。

▶︎ トランプ氏「ワインに200%関税」 過激発言に透ける焦り

【ワシントン=】米国と欧州連合(EU)やカナダの間で報復関税の応酬が始まった。EUとカナダがトランプ関税に報復したことを受け、トランプ米大統領はEU産ワインへの200%の報復関税を表明。4月2日に発表する相互関税も「折れるつもりはない」と強硬姿勢をアピールした。

▶︎ 米株537ドル安、SP500「調整相場」入り 関税警戒強く

【ニューヨーク=】13日の米株式市場でダウ工業株30種平均は前日比537ドル(1%)安の4万813ドルで終えた。4日続落し、合計の下げ幅は1988ドルに広がった。S&P500種株価指数は直近高値の2月19日比で10%下落し、調整相場に入った。トランプ米大統領による関税政策の不透明感から景気懸念が拡大し、株売りが続いている。

▶︎ ジャパン・アズ・ナンバー2 日本株改革に賭ける海外勢 ‖ 14日創刊 デジタル版「日経ヴェリタス」から
日本株には宝の山がある――。これは決して強がりではない。

手掛かりは、グローバル展開する大手資産運用会社の動きにある。米国初のミューチュアルファンド(投資信託)を101年前に始めた老舗の米MFSインベストメント・マネジメントは最近、15年ぶりに日本株の運用戦略を新規で立ち上げた。米アライアンス・バーンスタイン(AB)も約20年ぶりに新たな戦略での日本株運用を始めたという。

▶︎ 米財務長官、株価急落「気にしてない」 短期調整と指摘

【ワシントン=】ベッセント米財務長官は13日朝、米CNBCのインタビューで急落した株価について「3週間程度の変動は気にしていない」と述べた。市場は短期的な調整に入っているが、中長期的には米経済が新たな好循環に入ると説明した。

市場に35年間も関わってきたとして「市場が大きな調整局面を迎えやすいことは知っている」と指摘。「我々が注目しているのは実体経済だ」と強調したうえで、連邦議会指導部と…

▶︎ 米個人投資家、歴史的弱気姿勢に 追い証発生リスクも

米国の個人投資家の株式相場への弱気姿勢が強まっている。信用取引の買い残高が過去最大に膨らんだなかでの相場急落で痛手を負った個人も多そうだ。短期国債など安全性の高い資産で運用し、資金退避の受け皿となる米MMF(マネー・マーケット・ファンド)への流入が加速。残高は初めて7兆ドル(約1030兆円)を突破した。

MMFは投資信託の一種で、短期国債や高格付け企業のコマーシャルペーパー(CP)など満期までの…

▶︎YouTube 停戦どころか戦闘激化!ウクライナ軍、ロシア6州に大規模ドローン攻撃![ファクトチェック未完]

▶︎YouTube BBC news Japan プーチン氏モスクワで会談 / ゼレンスキー氏「実際には拒否の準備をしている」と反発。[BBC news japan(* )]

プーチン氏はモスクワでの記者会見で、ウクライナが11日にアメリカとの協議で合意した30日間の停戦案について、「アイデアは正しい。私たちはそれを支持する。だが、議論が必要な疑問がある」と述べた。

これを受けてウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は、恒例の夜のビデオ演説で、「(プーチン氏は)直接的にノーとは言わない」が、「実際には拒否の準備をしている」と主張。「プーチンは、自分がこの戦争を続けたい、ウクライナ人を殺したいのだと、トランプ大統領に直接伝えたくないのだ」と述べた。

そして、プーチン氏があまりに多くの条件を設定したため、「何もまったくうまくいかない」とした。

一方、和平を仲介しようとしているトランプ氏…

注釈(* )BBC news japan ‖ BBC Newsは、世界各国のニュースを英語で報道するイギリスの公共放送で、テレビ、ラジオ、オンライン(ウェブサイトやアプリ)などで提供されている。また、「BBC News Japan」では、日本語で一部のニュースが配信されている。政府から独立した機関として、編集の自由と公平性を重視している報道機関なので、日本のNHKなどより公平性・信頼性は高いといえる。

追記

NHKから国民を守る党、立花隆氏(57)が財務省前で襲われる

[産経新聞メルマガ=]

14日午後5時ごろ、東京都千代田区の財務省前で行われていたデモの近くで、政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏(57)が男に襲われて負傷した。警視庁によると、立花氏は耳から出血して病院に搬送されたが、命に別条はないという。警視庁は立花氏を襲ったとみられる30代の男を殺人未遂容疑で逮捕し、詳しい状況を調べている。

凶器などは今のところ発見されてないという。

立花氏は午後5時半ごろ、X(旧ツイッター)に「立花孝志は元気です。救急車なう 2センチ×3センチの裂傷意識あり、衝撃の痛さはなし 武器はナタ 殺人未遂で犯人は警察に確保されています」と投稿した。

📍9:15 所沢税務署申告相談順番待ち

📍 9:54- 税理士の相談を受けて基本数値を算出してもらった。

私 「消費税2割特例やら、仕入控除やら面倒で仕事はやってられないですよ」と冗談めいた発言をしてみた。

担当税理士 「気持ちはよくわかります」と、もっともだ、という風に返事が返ってきた。税理士は仕事ができて悪くないだろうにな、、、

— 実は、通販事業を始めてからすぐ煩雑な管理に煩わされ、昨年3月で販売は中止した。その後、継続して費用が発生している経費がある。帰宅後、それらの解約手続きも残っている。

📍 〜12:00 完了。自分でできるレベルではなかった。サポーターに何回も聞いてスマホでデータを入力してトータル4時間、税務署に並んで2時間以上操作し、サポーターへの質問は10回以上したかもしれない。最初、なかなかうまくいかず、サポーターの何人かにお世話になってようやく終えた。

申告ソフトやよい会計が無駄になったが、もし税理士にお願いすれば10万円はかかるところだ。なんとか自力で終えた。

📍 12:10-12:30 ほっとしたせいかお腹がペコペコになり駅前のランチ屋へ駆け込む。

📍 13:00- 西武線電車内 ‖ 狭山ヶ丘→飯能

この時間帯はガラガラだ

📍 13:20〜飯能着 5000歩

今日はこれで帰って、疲れて寝て起きて終わりだな、、、

📍 14:00-16:00 日差しで暖まっている2階のソファで横になった。そのまま2時間ほどうたた寝する。

📍 16:00-予定通り起きてみると、足元に”きなこ”が寝ていた。一匹でいるより人の側がいいのだろう。蒸し暑いくらいだが、強い花粉症で一時的にくしゃみが止まらない。

📍 16:30- 活動開始

📍 18:00-19:00 夕食‖ ロカボ食。

→食後のウォーキング。

入間川 せせらぎ響く 春の宵

📍 22:00 The day is drawing to a close.

1 2