▶︎250319(水)曇後晴
雲裂けて まぶしき夕日 入間川
読書録 村上春樹のヒット作品を下巻の途中まで読んでいる。どうなるのか、ストーリーには惹かれるが、全体的には早く読み終えて結末を知って次にゆきたい。今の段階では、世代の隔たりもあり、身に迫った共感するところはほとんどない。それでも、ストーリーがどのように組み立てられ、展開されるのかは気になる。そんな感じである。一気に読みたくなるような展開にはなっていないので、しばらく忍耐強く適度に隙間時間を使って読んでゆこうと思っている。
日常訓
- 日々是新
- 朝聞道夕死可也
- 人間至る処青山有り
- 人間万事塞翁が馬
- 一利を興すは一害を除くにしかず
- 一事を生やすは一事を省くにしかず
250319(水)雨
▶︎食事
朝食‖ ロカボ食、鶏胸肉、玄米80g
昼食‖ 欠食 ‖ ウォーキング途上、ミスタードーナッツ店で雨宿りでお腹が空かないため。
夕食‖ロカボ食、玄米80gビタミンB12
▶︎運動 ウォーキング>8000 ‖ 4239
▶︎【メモ】金庫が開かない。開け方を理解せず放置していた。
アーカイブ
250318(火)晴後雨
▶︎食事
朝食‖ ロカボ食、継続は力なり。やっているうちに少しづつ新しいアイデアが生まれる。結果、これまで面倒だと思っていたことが楽しみに変わり、ストレスが減る。
昼食‖ 13:30-14:30 ロカボ食
ビタミンB12
夕食‖ ロカボ食、腹八分〜九分
▶︎運動 ウォーキング>8000 ‖ 8031
▷筋トレ
▶︎仕事 特記事項なし
▶︎メモ 特記事項なし
250317(月)晴時々曇 生協から食材届く
▶︎食事
朝食‖ ロカボ食3種
昼食‖atマクドナルド店 ‖ セット¥500-
夕食‖ロカボ食、納豆、豆腐、大豆、帆立、白飯80g
,▶︎運動 ウォーキング>6000 ‖ 10,500歩
▶︎その他 カインズでメガネの上にかけるメガネを買った。メガネ1個では細かい文字が見えないことがある。役立つかどうかチェック。
耳に何か詰まっている感じがする。深夜起きて見たら治っていた。
250316(日)雨
▶︎食事
朝食‖ ロカボ食、3種
昼食‖ 欠食 atマクドナルド店
→ YouTube動画視聴 ‖ 高齢者向け
夕食 ‖18:30-19:30 ‖ ロカボ食、鶏の胸肉、帆立、味噌汁、白飯100g炊き立て。 ‖ 外食の誘惑を断ち、食卓周りを暖かくしてチンタラ夕食だ。寒いから外に目がゆく。
▶︎運動‖ ウォーキング>6000 = 9086歩
▶︎その他 メガネが合わなくなってきて小説の細かい字が読めない。
250315(土)
朝食‖ロカボ食マヨ、亜麻仁油小さじ1、ノリ、キャベツ、モヤシ、豚肉、鶏の胸肉、サバ缶、卵、ご飯100g、バナナ1/4
3種 、まさに食事は仕事
昼食‖ロカボ食
夕食‖ロカボ食
▶︎運動 ウォーキング>6000 ‖ 6000歩
▶︎仕事 toDo[日本尊厳死協会加入 、遺言書作成、生前整理、旅行計画、目標分析設定]
▷日本尊厳死協会へ案内書要請(web) ‖ 済
▷ボケてからでは手遅れになることとは?
250314(金)
6:00-7:00 朝食‖ ロカボ食、
3種
11:45-13:15 所沢駅昼食 ‖ 寿司とウドン
18:00-19:00 ロカボ食 ‖
ビタミンB12
▶︎運動 ウォーキング>6000 ‖ 8000歩
▶︎仕事
7:30-13:00 確定申告、所沢税務署往復 ‖ 済
250313(木)
朝 早朝[4時頃]お腹が空いて起きて炊飯器に残っていたご飯を食べてしまった。しかしやることもなく、健康上良くないと思いつつ、二度寝してしまった。
atセブンイレブンにて
L
11:30-12:30 ランチタイム ‖ 野菜煮物、大豆とブロッコリーのサラダ、バナナ1/2(糖質20g)、ご飯無し。
ビタミンB12
18:00-19:00 夕食‖ ロカボ食、
ビタミンB12
▶︎運動 ウォーキング>6000 本日= 8500歩
▶︎健康 普通、花粉症 / 今日はやゝ多い
ハンカチやティシュを忘れると悲惨だ
▶︎その他
健康日記250312(水)
体に聞いて食べる
朝 atセブンイレブン
+ななチキ
【メモ】ななチキ(オメガ3系脂肪酸)、体の炎症[PSA検診ごとに高くなっている]を抑える目的で以後、揚げ物を控える‖ 人体実験)
★コーヒーは控えるはずだった。瞼の痙攣もある。ストレスかもしれない。
朝昼合同 10:00-11:00 ロカボ食、ご飯100g
→ウォーキング入間川往復 4228歩
夜
▶︎運動 ウォーキングΣ>6000
▶︎その他
—————————-
250311(火)
夜 ロカボ食、鶏の胸肉、ゆで卵、
ビタミンB12
▶︎運動 知行合一
ウォーキング>6000歩 本日⇒ 7300歩
▶︎日常
→仕事とは、やりたくなくてもやるしかない事
→→ 申告(70点で終え→税務署へ) ‖ 明日へ又引き伸ばし
️
️
️
️
️
️
️
️
️
️
️
️
【養生訓】
- 良いもの摂るより悪いものを摂らない。
- 病気を治すのは本人の体。医者ではない
- 年寄りはどこか悪いのが正常
- 禁酒→米国発‖ アルコールは少量でも癌の原因になり得る。 ‖ 2502〜
- ストレスは溜めない
- 糖尿病食は食べる順序が重要
- 食後30分以内のウォーキング。血糖値スパイクの防止
- 甘いものをいくら食べても糖尿病にならない人がいる。遺伝子によるものである。
- 筋トレ ‖ 週1回
【健康メモ】
▶︎糖尿病の糖質制限値
脳のエネルギー糖質摂取ガイドライン→
1食あたりの糖質量:40g限、玄米100gあたり35g、白米は37g ‖エネルギー不足ならタンパク質やナッツ、バナナ1/4などの果物で補填する。間食1回あたりの糖質量:10g以下 ‖ 1日の総糖質量の目安:130g 限
▶︎避けたい 加工食品【チリ製のサーモン(添加物多い)、輸入果物(添加物多い)他お菓子類、トランス脂肪酸系、小麦グルテン】
▶︎薬 ‖ スタチンは高齢者の最も不要な薬らしい
▶︎250306-花粉症シーズン始まる
▶︎糖尿病の人に認知症は少ない 和田秀樹。
▶︎ 薬で低血糖にするのは危険だ。死亡率は変わらない(今でもそうか?)。
備忘録
▶︎備忘録 「大往生したけりゃ医療と関わるな」の読後のまとめ。特に、遺言や認知症になった場合の指示書を作成すること。
▶︎ 読みかけの小説は食後の運動前の隙間時間で少しづつ片付けてゆく。読み終えた本は、捨てるか、とっておくか、保管する場合は、事後処理する方々に向けて意思[処分方法]を伝えて場所を決めて保管する。