715 09 editing 10:30-12:00
この頃、曜日を勘違いし、時に忘れる。昨日のブログを土曜日と間違えていたことに気づき、修正した。
▶︎ NY株急落715ドル安 トランプ関税、「1強」自壊を誘発
【ニューヨーク=】米株式相場の失速が鮮明になってきた。市場参加者は「関税の壁」を築いて米経済の構造転換を図るというトランプ大統領の野心を本気と受け止め、景気悪化とインフレ再燃に身構える。政権側は短期的な「痛み」の先に好況が待つと訴えるが、世界が米国に寄せる信頼は揺らぎ、投資家はV字回復への自信を失いつつある。
▶︎ 米研究者、75%がトランプ政権下で国外移動検討 英調査
【ワシントン=】米国で頭脳流出が進む恐れが出てきた。英科学誌ネイチャーが米研究者1600人以上を対象に実施した調査で、研究活動への締め付けを強めるトランプ米政権を理由に「米国を離れることを検討している」と回答した割合は75%に上った。若手の研究者は特に移動を検討する傾向にあった。
▶︎ マスク氏のAI会社、Xを買収 事業統合で投稿データ活用
【シリコンバレー=】米起業家のイーロン・マスク氏は28日、自身が率いる人工知能(AI)開発企業の米xAIがSNS運営の米Xを買収したと発表した。統合により、高度なAIと利用者の投稿データが集まるSNSを一体で経営していく狙いがある。
▶︎ ミャンマー地震の被害拡大 死者144人、軍政が支援要請
▶︎ バンス氏、グリーンランドでデンマーク批判 「投資不足」
【ワシントン=】バンス米副大統領は28日、トランプ大統領が領有に意欲を示すデンマーク領グリーンランドを訪れた。演説で中国やロシアが周辺地域の権益を狙って活動を活発化させていると危機感を示した。デンマークが安全保障面で投資を怠ってきた結果だと批判した。
グリーンランドは米中ロがせめぎ合う地政学的要衝として覇権争いが激しさを増す。中ロの動きを警戒するトランプ氏はグリーンランド購入に野…
▶︎ 米ファンドが「大学」 合格率0.5%、ハーバード超す人気
米国でヘッジファンドやベンチャーキャピタルによる若者向けの研修が人気を集めている。高給なテック業界などと人材獲得競争が厳しくなる中、有望な若手を集める狙いがある。若者にとっては投資の最前線を学べるほか、年1000万円以上の報酬もあり応募が殺到する。米名門ハーバード大学より「入学」のハードルは高く、起業や投資家への登竜門になりつつある。
👉このニュースについて、私なりに思うところはありますが、それを言葉にするにはあまりに重く、また本質を解明する力も私にはありません。ゆえに、この問題の深い考察は、社会問題を専門とする研究機関や、深い見識を持つ方々に委ねたいと思います ‖ 修正250401)。
📍 10:30- atミスタードーナッツ店
∟ ThinkingTime
📍 nextStage
📍 22:25 atセブンイレブン → 帰路
具体的に何をしたかすぐには思い出せない。つまり、たいしたことはしていない証拠だ。こらから帰宅して、片付けて本日は締めようと思う。
📍 23:00 The day is drawing to a close.