日記250331(月)曇

717 13→17 editing 9:00-10:00

今日の空模様は、晴れ間ののぞく曇り空。天気予報では「曇り時々晴れ」、気温は10℃から5℃と、まだまだ油断のできない冷え込みです。

飯能では杉花粉の飛散が相変わらず「非常に多い」状態が続いています。花粉症も半端でない私にはつらい季節です。北海道には花粉が飛散していないということを聞きつけ、以前に何回か移転も考えたことさえあるぐらいです。

さらに最近知りましたが、飯能は杉の木が多い土地柄だとか。さて、毎年3ヶ月ほど生きづらい時期を過ごしますが、これは年間の1/4に相当します。対策を考えるべきかもしれません。

ニュースウォッチ

[時の流れを記す ‖ 主な出所 日経新聞電子版]

▶︎ウクライナ情勢

【ニュース引用】「トランプ氏はプーチンの発言に『怒りを覚えた』とし、ロシアに1カ月以内の停戦合意を求めた」(日経電子版より抜粋)。

【👉私見】ウクライナ情勢が新たな局面に入りつつある。トランプ氏の強硬姿勢は選挙戦を意識したパフォーマンスとも見えるが、プーチン政権への外交圧力として一定の効果を持ちうるだろう。…

▶︎「米国株“二番底”の足音――トランプ関税政策がもたらす世界市場への波紋」

👉 検討中


▶︎ 本屋がない市町村、4分の1に


「努力すればどうこうできる状態ではない」。2月20日、東急電鉄自由が丘駅前にある不二屋書店(東京・目黒)が102年の歴史に幕を下ろした。祖父が創業した老舗書店を閉める決断をした門坂直美(74)が話す…

👉本屋を眺めるのはワクワクする。間接的に色々な人との出会いの機会がそこで待ち受けている。しかし、本屋がなくてもお目当ての本はネットで検索する方が便利だ。街中から書店が減るのは仕方のない自然の流れである。

▶︎new 日経平均、一時1500円超安 / 3万6000円割れ

📍 9:30 atセブンイレブン

 ∟ ThinkingTime ニュースを感じ学ぶ

📍 11:30.-13:00 ランチタイム、作り置き作業

📍 13:30-14:30 昼食後ウォーキング

∟郵便局 ‖ 日本尊厳死協会振込¥2000、申込書郵送

📍 14:30- 帰宅 生協から食材が届いている。鬱陶しい大型荷物が一週間、玄関前でのざらしになる。

入荷したばかりのトマトを刻んで塩を振って食べてみた。産直は流石に新鮮でおいしかった。かなり違う。新鮮なものに限る。

📍 -21:30 夕食後

📍 22:30- 入浴後

ぬるめのお湯に浸かるのが良い、というので適当にぬるま湯にゆっくり入った。出てから湯温を調べると35℃。38℃〜40℃のつもりだった。

📍 23:30 The day is drawing to a close.

1 2