720 05+6 editing 11:00-12:00
9:00 食後
∟ ウォーキング開始

春雨の音が静かに椅子に忍び寄る
我が家の猫は「半頭」をそっと差し出し
出がけの我をじっと見つめる
📍 atセブンイレブン
∟ ThinkingTime ニュース取り上げて我流で考えてみる→コメント
出所 電子版 ‖ 日経新聞、朝日新聞、YouTube
石破首相、野党の追及をかわすが、、
👉野党から消費税は廃止すべきだ、と追求された。対し、首相の回答は、「消費税は、社会福祉のための景気に左右されない安定財源である」と軽くいなす。
そして、「消費税を減税さえすれば景気が良くなるというものでもございません」と述べ、野党の追及を軽(々し)く否(いな)した。
国会の応酬を見ていると、自民党の返答は決まりきった定型の繰り返しに終始している。
「議論を尽くし(数の力)で決まったことを安易に覆すべきではない」という立場は理解できるが、実際には、答弁の中にいくらでも掘り下げ可能な論理の綻びがある。それにもかかわらず、議論は深まらずに終わってしまう。
野党の追及も、しばしば国民へのパフォーマンスにとどまり、政権交代への本気度が足りないように感じる。
もっとも、今回の「財務省解体デモ」のように国民運動にまで発展すると、単なる政争の枠を超えた政治的な意味を帯びてくる。
だからこそ、野党は正当な理論を徹底的に掘り下げ、「与党を論破する」覚悟で臨むべきだ。
「では政権を取った場合、どう政策を実行するのか?」という問いに明確な展望を持つことも、責任ある政治の一環である。
とはいえ、それを怠って追及の手を緩めるようでは、政治の質そのものが問われよう。
政治は対立ではなく、未来に向けた競争である。緊張感なき応酬の繰り返しでは、国民の信頼は得られないのではないか。
出所 YouTube https://youtu.be/F9fzdC-bjY0?si=WW8GPF-yVUHxazO6
▶︎日経平均株価、一時1600円超安 / 3万5000円割れ👉まさか卓郎氏の予言は当たるまいが、、
📍 12:00- ウォーキング再開
駅前に戻ってきた。

どこを通って帰るか、、入間川から石の階段ルートでゆこう。階段は滑る可能性あるので用心しながら。
入間川の水嵩が増している





📍 13:40-帰宅、隣の家族3人に会った。旦那さんはまだ若いが、どんな仕事しているのだろうか。最近流行り出したリモートワークとやらだろうか。

∟ 4700歩 残ノルマ 3300歩
📍 13:40-14:00 take a brake。
📍 〜 ✍️飯能NTT回線開通日 ‖ 2023.9.28 ‖ よって、移転後およそ1年7ヶ月経過したことになる。
※ 昼食 ‖ お腹が空かないので欠食。
【メモ】帯状疱疹の予防注射一回分無料の案内が届いている。
#帯状疱疹ワクチン
説明文を読むと、ワクチンによる副作用について事細かに記載されている。
要するに、「万一副作用が生じた場合でも、接種機関や製造元は責任を負いません」「接種はあくまで自己責任です」という立場が強調されている。
また、副作用が起きた際の対応策についても、さまざまなケースが想定され、複雑な記述が続く。
さらに、「生ワクチンは1回の接種」「組み換えワクチンは2回に分けて接種」とあるが、そもそもその違いが一般の人間にとってどれほど意味を持つのか、疑問を抱かざるを得ない。
予防接種を受けて2日以内に発熱や全身の発疹などのアレルギー症状、帯状疱疹ワクチンにアレルギーのある人は避けて欲しい云々。
結論として、帯状疱疹ワクチンについては、今回は接種しないことにした。
コロナワクチンの2回目接種後に39℃の高熱を経験したこともあり、念のためワクチン全般に慎重な姿勢をとっている。
過去に一度、帯状疱疹に罹患した経験があるため、ある程度の自然免疫は残っているのではないかという判断もある。
それ以上に、普段から免疫力を高める生活習慣を心がけることが何よりの予防策と考え、日々の食事・運動・休養に力を注いでいる。
📍 17:30-19:30 ディナータイム
📍 明日の準備
📍 入浴
📍 22:00-就寝
◾️todolist
∟ ドコモ携帯の契約書確認☑️済
∟10Gバイト無線ルーター接続準備
購入店舗 ノジマ
携帯電話(新調)iPhone16Pro256 ¥210.000
ノジマポイント還元 ¥70,000
実質価格 → ¥140,000 4年分割 ¥3,000/月
通信費予定 ahamo30G ¥2,970/月
Wi-Fi6/nifty ¥7,000.月程度か?
1年未満で解約の場合は¥5,500。移行に問題ありそうなことを店員が言っていたが、そんなことがあるのかどうか、、楽天モバイルに移しても支障ないのではないか?しかし、できるだけ変更はしない方針でゆく。