日記250403(木)雨7℃〜11℃

随筆

不用意にセールスに乗らないこと

日常訓を忘れた結果…
▶︎一事を生ずるは一事を滅するに若かず◀︎

高齢者は特に注意力が劣ってきているので騙されやすい。今回、携帯電話の買換えでつくづくそう思った。ノジマ店舗の勧誘に乗り、NTTドコモに変えたが、予定外に細かいところに時間を食われた。工事が4月16日、そこで工事完了したら以前のNTTコミュニケーションとその関連会社である、ぷららを解約し、ニフティと契約。その際、Wi-Fi回線を新しくドコモ光の10Gで契約。ところが、対応機器を調べたところそれは6Gタイプだった。問題はないと思うが、事前には調べきれない一例だ。

ドコモ光契約条件に少しばかり驚く

なんと、「80歳以上の場合は、家族同伴で直接店舗にて契約をお願いしています」と明記されており、驚かされた。

あと10年もすれば、都民の約40%が高齢の単身世帯になるとも言われている中で、こうした対応には何らかの回避策が用意されていると考えたいが、それにしても予想外の事態に直面するものだ。

老活  人生100年時代に挑戦

▶︎日常訓◀︎ 

  • 朝聞道夕死可也 
  • 人間至る処青山有り 
  • 人間万事塞翁が馬 
  • 日々是新 
  • 一利を興すは一害を除くに如かず 
  • 一事を生ずるは一事を滅するに若かず

◾️250403(木)雨

昨夜から今朝:昨夜寝たのが24:00ごろ。お風呂に浸かる時間がなくなり、やゝ寒さを堪えて寝た。そして、なんと1時間おきに覚醒して、トイレに向かった。頻尿だ。暖房は効かせたのだが、体の芯が温まっていないのだろう。ただし、だからといって寝不足で体調が良くない、というものでもないのが、従来と違うところだ。これは栄養と運動、それにストレスの管理が大きく関わっているのだろうか。昨日は昼寝もしてない、その代わり、夜は簡単な労働しかできず、頭を使うような仕事は全くできない。

▶︎食事

朝 〜9:00 朝食はロカボ食 ‖ [食物繊維はレタス、残り物のキャベツとナス、きゅうり、トマト1/2、亜麻仁油、マヨ]→具多味噌汁[ネギ、椎茸、モヤシ、卵、豚肉]→玄米ご飯150g 💊3種

昼 欠食。私には二食が合っているようだ

夜 17:30-19:00 ディナータイム ‖ 翌日分の作り置き含む準備作業含む。ビタミンB12 ‖ 腹八分☑️

▶︎運動 ウォーキング>8000 ‖ 4,777歩

▶︎健康メモ

▷1日3食から1日2食のスケジュール

∟6:00-7:00 朝食

∟買物 ‖ 帰路ウォーキング​で適当に食材購入

∟17:30-19:30 夕食 ‖ 翌日の作り置き作業含む

53.2kg

◾️250402

ぬるめのお風呂にゆっくり浸かり始めたのが二日前。夜の寝つきが良くなり、目覚めが改善した。

▶︎食事

朝 〜7:45 ロカボ食[キャベツ、きゅうり、大豆、豆腐]→ゆで卵、味噌汁[ナス、豆腐、モヤシ]→冷凍玄米120g、💊3種

昼 14:00-15:00 ロカボ食[きゅうり、キャベツ、ナス、ほうれん草、豆腐、大豆、トマト3/4、調味料]→豚肉、サバ缶1/4]→味噌汁[豆腐、卵、ネギ、モヤシ]→玄米150g 💊ビタミンB12

∟昼食後30分以内にウォーキング開始

∟間食 

夕 21:00-22:00 ‖ ロカボ食

▷キャベツと茄子に醤油をかけ、レンジで3分。これにきゅうりを入れてマヨネーズをかけて食べる。超美味。

▶︎運動 ウォーキング>6000 ‖ 11,360歩

▶︎健康メモ

今朝は異常なし、睡眠時間7時間。しっかり食べたせいか、帰路ウォーキング​は全く疲れなし。左足ふくらはぎが痛いのは仕方ないか。これも鍛えていったら消えるかもしれない。

我養生訓

  • 良いものより悪いものを摂らないよう
  • 病気を治すのは本人、医者ではない
  • 年寄りはどこか悪いのが正常
  • 禁酒→アルコールは少量でも癌の原因になり得る。 ‖ 2502〜
  • ストレスは万病の元、溜めない事。
  • 血糖スパイク防止 ‖ 食べる順序が重要
  • 食後30分以内のウォーキング。血糖値スパイクの防止 ‖ 結果、良好
  • 筋トレ またはジョギング‖ 週1回
1 2