722 03+7 editing 10:00- 花粉症 1/5
暖かな花見日和や今朝の道
todo スマホ通信環境整備
出所 日経新聞電子版
︎ AIを民主主義の味方に 「知の巨人」歴史学者ハラリ氏
[記事]政治や経済が情報技術、とりわけ人工知能(AI)、SNSに左右されやすい時代になった。民主主義は持続可能か。自由な経済活動はどう変化するのか。人類史10万年をたどった著書で世界的に知られ、新著の日本語版出版で来日したイスラエルの歴史学者、ユヴァル・ノア・ハラリ氏にAI時代の課題と行方を聞いた…(…有料記事)
👉 私見ですが、10万年に及ぶ人類の歩みをたどれば、私たちは幾多の危機を乗り越えてきたことが分かります。AIのような“自ら学び進化する存在”との共存は、たしかにこれまでにない未体験の領域です。しかし、だからといって過度に悲観する必要はないのではないかと考えます。人間の知恵と歴史への敬意を持ち続け、試行錯誤を重ねながら、新たな道を切り拓いていけるはずだと私は思います。
▶︎トランプ関税で金融界も嵐
👉トランプ関税で世界が混乱しているようです。始まったばかりで、新しい秩序に道ができるまで産みの苦しみが続くと思われます。その先に青い空が広がっているのか、まだまだ嵐が続くのか分かりませんが、日本も影響は受けつつあります。
▶︎トランプ大統領「今、利下げの機会だ」と。 FRB議長と対立が鮮明になっています。
……
▶ トランプ氏「私の政策は変わらない」 株価急落のなか投稿
【ワシントン=高見浩輔】トランプ米大統領は4日、自身のSNSに「私の政策は決して変わらない」と投稿した。2日発表の相互関税で米国を含めた世界の株価が急落するなか、高関税政策の修正観測をけん制した。
👉 株価が急落する中での「政策は決して変わらない」という発言は、一見すると強気にも映りますが、裏を返せば市場の動向に過度に振り回されないという姿勢の表れとも受け取れます。こうした局面では、感情的な反応を避け、短期的な変動に惑わされずに政策の本質とその長期的影響を見極める冷静さが、より一層求められるのではないでしょうか。
📍 atファミマ 85円切手+☕️
📍 10:15- 葉書郵送 ‖ 日本年金機構宛、扶養義務リスト=0
📍 ウォーキング再開
∟飯能→池袋→上野公園 ‖ 🚶桜観賞
∟PJ>スマホ通信環境整備
∟∟iPhone11Pro256の楽天モバイルsim契約[☎️070-0980-6780、楽天LINK使えば無制限の電話可能、普通は1分44円 ‖ 高くなっている ‖ 通信費段階的に〜2970、20G以上は、+1000程度]この端末をテザリングで使い、ノートパソコンや、他の携帯を4G、5Gに繋げることができる(ポケットWi-Fi端末として使う)。
📍 21:80- 西所沢駅通過→飯能

📍 22:30-帰宅 8550歩
The day is drawing to a close.