日記250407(月)晴

ずいひつ

ChatGPTは人生相談にも応じる

大規模言語 LLM

👉AI分野では、膨大な量の文章データ(テキスト)を使って学習したAIモデルのことを「大規模言語モデル(LLM)」と呼びます。

しかし私は、大量のテキストを学習しただけで、現在のような精緻な回答ができるものなのか疑問に思っています。

おそらく、この回答能力に至るプロセスには、表には出ていない他の技術的要素が関わっているのではないかと推測しています。

そもそも、脳のシナプス結合などの構造を模倣した信号伝達システムの研究は、数十年前からアナウンスされています。

この分野の知見によれば、単なる言語の学習だけで「考える」ことに近い機能を持たせることは難しいはずです。

私はそこに直接手を伸ばすことはできませんが、何らかの要素が裏側に存在しているように感じています。

ChatGPTの利用

【質問】入学式に2人ほど帽子をかぶっています。失礼になりますか?
【回答】率直に言うと、まったく失礼ではありません。

特に今の時代、帽子をかぶる理由はいろいろあります。

• 医療的な事情(たとえば脱毛症や治療の影響)

• ファッションや防寒

• 日差しや寒さ対策

など、個人の尊重が重視されるので、失礼だと受け取る人はほぼいないでしょう。

特に「入学式」という場面では、屋内の場合でも、事情があれば帽子をかぶっていても大丈夫です。

もし気になるなら、式が始まる直前に軽く取って、式が終わったらまたかぶる、という方法もありますが、無理に外す必要はありません。

まとめ

• あなたが帽子をかぶるのは、礼儀に反しません。

• 今は多様性の時代なので、気にしすぎる必要はありません。

• むしろ堂々としている方が自然です。

👉 なるほどね〜 それならと、最後まで帽子をかぶっていた。

心電図など、10年ぶりぐらいか、何もないと思うけど。

人生100年時代に挑戦[闘老・老活]

▶︎日常訓◀︎ 

  • 朝聞道夕死可也 
  • 人間至る処青山有り 
  • 人間万事塞翁が馬 
  • 日々是新 
  • 一利を興すは一害を除くに如かず 
  • 一事を生ずるは一事を滅するに若かず

◾️250407(月)晴一時雨

▶︎食事

前 コンビニにて☕️、弁当購入

朝 大宮駅atマクドナルド店 サラダ小+☕️

昼 弁当[サラダ小→弁当おかず→白飯100g]

∟ 生協から食材届く予定日

夜 18:30-20:00 ロカボ食、木綿豆腐、シャケ、鶏胸肉、玄米100g、💊ビタミンB12

▶︎運動 

∟県立大宮中央高校往復 8000〜10,000歩。

▶︎体調 =  3/5 五段階中

◾️250406(日)晴

今日は1日気だるい感じがして半分寝ていた。起きている時間は食事と片付け物、片付け物に時間を費やしたが、少しづつ片付いてさっぱりしてきた。もっと断捨離を進めて身軽にしたらさらに精神的にもスッキリする(だろう)。

▶︎食事

朝 ロカボ食、💊3種にサプリ3種

昼 記憶に無い

夕食 ロカボ食しっかり。満腹につき、30分後にウォーキングに出かけた。

▶︎運動 ウォーキング 5059歩

夜8:30からウォーキングに出かけた。

📍 21:30 飯能駅改札前通過時、木の朝木の椅子で一休み。3700歩。

▶︎その他

間食に糖質を抑えたお菓子類を食べている。ナッツのみなら悪くないのだが加工度合いに比例して体には悪く働くようだ

我養生訓

  • 良いものより悪いものを摂らないよう
  • ∟揚物は不飽和脂肪酸。ななチキは❌
  • 病気を治すのは本人、医者ではない
  • 年寄りはどこか悪いのが正常
  • 禁酒→アルコールは少量でも癌の原因になり得る。 ‖ 2502〜
  • ストレスは万病の元、溜めない事。
  • 血糖スパイク防止 ‖ 食べる順序が重要
  • 食後30分以内のウォーキング。血糖値スパイクの防止 ‖ 結果、良好
  • 筋トレ またはジョギング‖ 週1回

【備忘録】

アイデア ‖ 1日2食、または米飯を100g以下にする。 ∵ 150gだと体重は増えるが食後眠くなり調子は良くない。ただし、体力は上昇するようではある。 ∴ 問題未決。

▶︎お風呂の温度>42℃は危険、39℃が適温

∟昨日、測った時は41℃だった。適温と思った湯温であったが。適応が遅くなってくるので、変化には時間をかける事。

▶︎【課題】食品の100g辺りの栄養成分データを収集し、素早く取り出せるようにする。三大栄養素を意識し、特に糖質に注意する。

▶︎傾向 ‖ 高齢者はどこか悪い状態が普通 ‖ 右指をしっかり握れない→楽器弾けないかもしれない。糖尿病と言われている(食事療法で正常値に)、合併症は、疲労感と神経痛(ビタミンB12処方)。高脂血症​(食事療法で改善している)。花粉症(レベルが一頃より低い)。アレルギー鼻炎。老化 ‖ 左足に力が入らない。白内障(まだ手術する必要なし)、他、検査データで範囲外が二、三あり。

1 2