▶︎ 株価急落、個人はどうする? 「長期投資なら買い時」(投資家)の声
👉 私見
この発想程度では、私にもできる。それだけに、投資態度としては安易な考えだと言える。
投資とはいえ未来は誰にもわからず、半分は博打に近いものだ。人生において博打は打つべきではない、と内心では思っている。
しかし、実は自分は特別な能力があるわけではなくごく衰え始めた普通の人間だ。同じように考えている人は多いはずである。
それなのに、現実には多くの人が投資に向かう。この矛盾は興味深い。おそらく人間の根源には、リスクを求める本能が隠されているのだろう。
▶︎ChatGPTの利用形態
👉ChatGPTの利用方法を記録しておく。記事の誤字脱字チェックに加え、内容に誤りがないかツールに評価をしてもらっている。時にはオリジナル記事にお褒めの言葉も添えてくれる。まるで名秘書がそばにいるかのようで、すっかり感心している。(この文章も校正済みである。)
自分史の執筆でも、校正を自分だけで行うのは精神的に疲れるため、外注を利用した。しかし、柔軟な対応を求めるのは難しく、結果として割高になった。最終的には自分で校正して仕上げたが、後でざっと見直してみると、まだおかしな箇所が散見された。それでも疲れ果てて、それ以上の修正は放置してしまった。
ChatGPTを利用すれば、労力は半減する。おそらく、著述家にとっては便利なツールとして脚光を浴びていることだろう。一方で、校正を職業とする人たちにとっては脅威に映るに違いない。職を失う可能性も高いはずだ。
▶︎250408 ノリさん投稿
朝仕事 終えてホットし 白湯を飲む
小学校 入学式は 曇り空
朝食を チョット食べ過ぎ 火の用心
曇り空 桜の花は どう思う
葉桜の シンと鎮まる 月曜日
▷mandara

登り坂 キツく感じる 今朝の道
闘老気分は ほろ酔い気分
▶︎WordPress 保存処理をしていると、やがて保存できなくなる。一度、アプリを閉じてから再度立ち上げると可能になる。WordPressのワークエリアが不足しているのだろうか。
▶︎日常訓◀︎
- 朝聞道夕死可也
- 人間至る処青山有り
- 人間万事塞翁が馬
- 日々是新
- 一利を興すは一害を除くに如かず
- 一事を生ずるは一事を滅するに若かず
◾️250408(火)晴
中途覚醒2〜4回、4時頃目が覚めた時は、寝過ぎ感頭痛あり。そこで起きて何かする熱量が足りない…
7:30-起床
▶︎食事
朝食‖ ロカボ食 ‖ 野菜サラダ、木綿豆腐+シャケ一キレ+シャケふりかけ、バナナ1/4+トマト1/2+ナッツ1/2袋、💊忘れた
昼 12:30-13:30 ロカボ食
→ 段差レンジの中に料理中のものが放置されていた。まだ食べれるが、少し痛んでいる気もする。トマト、ピーマン、ナスの味付け蒸し。我流だが簡単で美味しい。
夜 18:00-18:30 あるもので済ませた。以前買ったインスタント系がまだ10食ほど残っている。便利だが、みんな糖質が多過ぎる。
▶︎体を動かす
∟ウォーキング 5000
∟バイクで往復2時間[携帯電話の電池交換]
▶︎頭を使う
∟blogにニュースをアップ。少し自分の現在のレベルで意見を付帯する。記事の校正はChatGPTを利用。
∟Google Classroom利用登録
▶︎その他
・健康度数 3/5 通信簿でいうレベル、普通。
体調 ‖ 散歩中、足が重い。疲労が残っている
◾️250407(月)晴一時雨
▶︎食事
前 コンビニにて☕️、弁当購入
朝 大宮駅atマクドナルド店 サラダ小+☕️
昼 弁当[サラダ小→弁当おかず→白飯100g]
∟ 生協から食材届く予定日 ‖ 中身確認せず放置
夜 18:30-20:00 ロカボ食、木綿豆腐、シャケ、鶏胸肉、玄米100g、💊ビタミンB12
▶︎運動
∟大宮往復 7615歩。
▶︎体調 = 3/5 五段階中
◾️250406(日)晴
今日は1日気だるい感じがして半分寝ていた。起きている時間は食事と片付け物、片付け物に時間を費やしたが、少しづつ片付いてさっぱりしてきた。もっと断捨離を進めて身軽にしたらさらに精神的にもスッキリする(だろう)。
▶︎食事
朝 ロカボ食、💊3種にサプリ3種
昼 記憶に無い
夕食 ロカボ食しっかり。満腹につき、30分後にウォーキングに出かけた。
▶︎運動 ウォーキング 5059歩
夜8:30からウォーキングに出かけた。
📍 21:30 飯能駅改札前通過時、木の朝木の椅子で一休み。3700歩。
▶︎その他
間食に糖質を抑えたお菓子類を食べている。ナッツのみなら悪くないのだが加工度合いに比例して体には悪く働くようだ
我養生訓
- 良いものより悪いものを摂らないよう
- ∟揚物は不飽和脂肪酸。ななチキは❌
- 病気を治すのは本人、医者ではない
- 年寄りはどこか悪いのが正常
- 禁酒→アルコールは少量でも癌の原因になり得る。 ‖ 2502〜
- ストレスは万病の元、溜めない事。
- 血糖スパイク防止 ‖ 食べる順序が重要
- 食後30分以内のウォーキング。血糖値スパイクの防止 ‖ 結果、良好
- 筋トレ またはジョギング‖ 週1回
【備忘録】
アイデア ‖ 1日2食、または米飯を100g以下にする。 ∵ 150gだと体重は増えるが食後眠くなり調子は良くない。ただし、体力は上昇するようではある。 ∴ 問題未決。
▶︎お風呂の温度>42℃は危険、39℃が適温
∟昨日、測った時は41℃だった。適温と思った湯温であったが。適応が遅くなってくるので、変化には時間をかける事。
▶︎【課題】食品の100g辺りの栄養成分データを収集し、素早く取り出せるようにする。三大栄養素を意識し、特に糖質に注意する。
▶︎傾向 ‖ 高齢者はどこか悪い状態が普通 ‖ 右指をしっかり握れない→楽器弾けないかもしれない。糖尿病と言われている(食事療法で正常値に)、合併症は、疲労感と神経痛(ビタミンB12処方)。高脂血症(食事療法で改善している)。花粉症(レベルが一頃より低い)。アレルギー鼻炎。老化 ‖ 左足に力が入らない。白内障(まだ手術する必要なし)、他、検査データで範囲外が二、三あり。