日記250421(月)晴

740 00 under editing 6:30-

📍 6:00-ナッツ数個口に入れて外に出た。快適なウォーキング日和である。

若草の匂ひ立ちけり春の径
若草の香に誘われて春の道

📍 6:30-8:00atセブンイレブン

∟ ThinkingTime ‖ 本日のテーマはスマホ2台で情報共有する環境づくり。時間かかりそうである。本日は、このテーマを片付けて南行徳の施設にいる姉を尋ねてみることに決め帰路ウォーキング​開始。

📍10:30-11:30 朝昼ロカボ食

📍 12:04飯能→池袋 ‖ →大手町 ‖ →12:55南行徳⤵️🚶‍♂️ 大手町から南行徳までは各駅停車であることを確認しなければならなかった。

→ 顔色もよく、健康そうだった。まだ最低10年は大丈夫だ。今88歳だから、100歳近くまで元気に行ける。あってから一方的に昔話を切れ目なく聞かされた。子供時代の新しい事実がいくつかあり、また、よく覚えているものと感心するほどだった。一方で、私の方は覚えていることもあるにはあったが、その大半を忘れていることに気づされた。とりわけ驚いたのは、私が養子として迎えられた経緯がこれまで聞いたことのないものだった。新しい事実である。関与した張本人が姉だったのだから間違いはないだろう。それは、実は姉には弟がいた(これは聞いたことがある気もする)のだが、生まれて数ヶ月で亡くなったのだそうだ。それで、一人っ子として育っていったのだが、姉のクラスでは兄弟が多くて羨ましかったらしい。そして、わざわざ親戚の有力者を直接尋ねていって、「私だけなんで兄弟いないのか」と問い詰めて兄弟が欲しい、と直談判したのだとか。姉の性格からしてありそうなことではあるが、それは知らなかった。その時のターゲットが私だったというわけだ。

📍 16:20- 南行徳→大手町 ‖ →池袋 ‖ →飯能

ニュースウォッチ

2040年、生産性向上で「時給5366円」 経産省が推計

経済産業省が2040年の産業構造ビジョンをまとめた。それによると、企業の名目賃金は1時間あたりで5366円になり、現状の1.9倍に増えると推計した。官民目標の200兆円の設備投資が実現すれば、としている。

経産省と独立行政法人の経済産業研究所(*1)が共同で構築した推計モデルによると、21年の名目賃金は全産業の平均で1時間あたり288…

(*1)独立行政法人経済産業研究所(RIETI)は、24年前、2001年に設立された政策シンクタンクで、理論的・実証的な研究とともに政策現場とのシナジー効果を発揮して、エビデンスに基づく政策提言を行うことをミッションとしている。

尚、独立行政法人とは、政府の行政機関から一部の業務を切り離し、独立した法人として運営される公共機関のことである。略して「独法(どっぽう)」とも呼ばれる。

📍

1 2