今朝のニュースから
▶︎トランプ政権、原子力発電の規制緩和 AI電力需要に備え
👉 [連想]
AIが膨大な電力を消費するというニュースに触れて、ふと「飛行機と鳥」の違いを思い出した。
人間は、自然を観察し、その法則を模倣しながら、さまざまな機械を生み出してきた。その延長線上にAIがある。だが、AIは決して生物の進化ではない。たとえば、飛行機はいかに高速で遠くへ飛べても、トンボを作ることはできない。
トンボはその小さな体で、時速200キロものスピードで飛び、途中で90度に方向を変えることもできるという。飛行機は、巨大な機体を空に浮かべる力を持ちながら、トンボのような飛行はできない。
同様に、AIは「知の飛行機」だ。人間の能力をはるかに超え、広範な情報空間を飛翔する。しかし、人間には人間にしかできない知の動きがある。それは、軽やかで柔軟な、あるいは情緒と偶然に満ちた飛行だ。まさに、トンボのように。
🔺トンボの記述のファクトチェック🔺
- 「時速200km」→ 誤り(実際は50km前後)
- 「直角に曲がる」→ 誇張表現(非常に鋭いターンは可能)
ニューラルネットワークという言葉に初めて出会ったのは、今からおよそ40年前のことである。当時、ある民間のIT技術者がこの技術について語っていた記事を目にした記憶がある。とはいえ、当時の私たちの世代は、金銭的にも時間的にも余裕がなく、「それに触れた」というだけで終わったのが正直なところだ。
以下に示すのは、その後あらためてGoogleのAI「Gemini」に質問し、確認のため得られた人工知能に関する簡単な解説である。
>人工知能の概要を述べよ
人工知能(AI)におけるニューラルネットワークは、人間の脳の神経細胞(ニューロン)とそのつながり方を数学的に模倣したモデルである。
具体的には、人間の脳が情報を受け取り、処理し、出力する仕組みを参考にしている。
- 人間のニューロンは、複数の入力(他のニューロンからの信号)を受け取り、その信号がある閾値を超えると「発火」して次のニューロンに信号を送る。このつながりの強さ(シナプスの結合強度)は学習によって変化する。
- 人工ニューラルネットワークは、入力層、隠れ層(中間層)、出力層という複数の層から構成され、各層には「ノード」と呼ばれる人工ニューロンが存在する。ノードは入力データに「重み」をかけて合計し、「活性化関数」を通して次の層に情報を伝達する。この「重み」が学習によって調整されることで、データの特徴を学習し、複雑なパターンを認識できるようになる。
特に、ディープラーニング(深層学習)は、このニューラルネットワークの隠れ層を多層にしたものであり、より複雑なデータから高次元の特徴を自動的に学習する能力を持つ。
しかし、人工ニューラルネットワークはあくまで人間の脳の仕組みから着想を得た「モデル」であり、人間の脳と全く同じではない。人間の脳は、限られたデータから効率的に学習したり、新たな概念を創造したりするなど、まだ解明されていない複雑な学習メカニズムを持っている。人工知能の研究は、今後も生物学的な脳の仕組みからヒントを得つつ、さらなる発展を目指すものである。
▶︎日常訓◀︎
朝聞道夕死可也
人間至る処青山有り
人間万事塞翁が馬
日々是新
一利を興すは一害を除くに如かず
一事を生ずるは一事を滅するに若かず
(興一利不如除一害 生一事不如省一事 )
禍は口より出て病は口より入る(貝原益軒)
◎なにがあっても、一歩一歩(のらりくらり)
🔸250524(土)曇→夜雨予報 肌寒い天気
朝食 ‖ 7:00 素食(バナナ3/4、ナッツ、野菜少し、ゆで卵)、💊3種、
間食‖ 〜コンビニ‖揚物、☕️
血圧 ‖ 10:00(125,64,69)、🚶♂️3450歩
朝昼食‖10:00-11:00 ‖ ロカボ食 ‖ 野菜サラダ→タンパク質(豆腐、大豆、鶏胸肉、ブロッコリー)→玄米100g
間食‖ ナッツ一掴み、インスタントコーヒー
夕食‖
ウォーキング>6000 ?
🔸280523(金)曇
血圧 朝125,63,62 寝前127,67,59
▶︎食事
朝食‖ 大豆30粒、ゆで卵1→外出 ☕️
副食 ‖ BaceBread1個
昼食‖11:30-12:00
間食‖ 日高屋[餃子5、ハイボール1]
夕食‖7:30-8:00 主食無し
▶︎運動 ウォーキング>8000 ‖ 9,070歩
――
🔸250522 ウォーキング 11,175歩
🔸250521 ウォーキング 10,943歩
🔸250520(火)晴
5:00起床 健康点数75/100 睡眠点数64/100
▶︎食事
朝食‖ ゆで卵1→ウォーキングへ
‖ ウォーキング後10:00-11:00 ‖ サラダ[白菜冷凍、きゅうり、ピーマン細断1、豆腐和え、エゴマ油]、味噌汁[ネギ、シャケ]、素麺1束、ナッツ、💊3種
‖ 生協の食材整理 ブロッコリーの下茹、ほうれん草、白菜、鶏胸肉の前処理(一口サイズにして煮込んで保存)、大豆処理、玄米2号水に漬ける、等々。記しているうちに、💊ビタミンB12摂取忘れていたことなど気づき、すぐ飲み、忘れ物処理。
昼食‖朝昼食で済ませた。
間食‖BaceBread1個
夕食‖ロカボ食、炭水化物は素麺1束
▶︎運動 ウォーキング>8000 ‖ 3400 夕食後の散歩忘れ
▶︎その他