夕方のウォーキング中に、ふと考えさせられることがあった。
自分では颯爽と歩いているつもりでも、実際にはどこかに無理がある。両膝には確かな重みがあり、それが歩くたびにじんわりと伝わってくる。
若い頃、歩くという行為はまったく負担ではなかった。むしろ、外を歩くことが楽しくて仕方がなかったものだ。
けれど今は違う。元気を振り絞って「わざわざ」歩く。それはつまり、努力なしには続けられないということだ。
こうして、気づかぬうちに、虫歯がじわじわと蝕むように、体力もまた静かに失われていくのだろう。
▶︎日常訓◀︎
朝聞道夕死可也
人間至る処青山有り
人間万事塞翁が馬
日々是新
一利を興すは一害を除くに如かず
一事を生ずるは一事を滅するに若かず
(興一利不如除一害 生一事不如省一事 )
禍は口より出て病は口より入る(貝原益軒)
◎なにがあっても、一歩一歩(のらりくらり)
🔸250525(日)曇
食生活の変化∽体調の変化。
▶︎食事
朝食‖ 6:00-6:30 野菜サラダ[野菜はブロッコリー茎も、きゅうり、もやし、タンパク質原 ‖ 豆腐、大豆、シャケ、鶏胸肉]、玄米100g
間食‖ 狭山市駅のミスタードーナッツ店 ☕️
昼食‖ 弁当 / 玄米100g、朝のサラダの残り、白湯
夕食‖ 15:30-16:00 ロカボ食 / お昼の軽食で不足あり。💊ビタミンB12(抹消神経網のリカバリー)
▷血圧 [127,64,63]前日とほぼ同じ
間食‖ 日高屋[ハイボール、つまみ鶏肉 / 塩分過多 / ストレスによる寿命短縮]
▶︎運動 ウォーキング>8000 ‖ 9,200歩
🔸250524(土)曇→夜雨予報 肌寒い天気
朝食 ‖ 7:00 素食(バナナ3/4、ナッツ、野菜少し、ゆで卵)、💊3種、
間食‖ 〜コンビニ‖揚物、☕️
血圧 ‖ 10:00(125,64,69)、🚶♂️3450歩
朝昼食‖10:00-11:00 ‖ ロカボ食 ‖ 野菜サラダ→タンパク質(豆腐、大豆、鶏胸肉、ブロッコリー)→玄米100g
間食‖ ナッツ一掴み、インスタントコーヒー
夕食‖
ウォーキング>6000 ?
🔸280523(金)曇
血圧 朝125,63,62 寝前127,67,59
▶︎食事
朝食‖ 大豆30粒、ゆで卵1→外出 ☕️
副食 ‖ BaceBread1個
昼食‖11:30-12:00
間食‖ 日高屋[餃子5、ハイボール1]
夕食‖7:30-8:00 主食無し
▶︎運動 ウォーキング>8000 ‖ 9,070歩
――
🔸250522 ウォーキング 11,175歩
🔸250521 ウォーキング 10,943歩
🔸250520(火)晴
5:00起床 健康点数75/100 睡眠点数64/100
▶︎食事
朝食‖ ゆで卵1→ウォーキングへ
‖ ウォーキング後10:00-11:00 ‖ サラダ[白菜冷凍、きゅうり、ピーマン細断1、豆腐和え、エゴマ油]、味噌汁[ネギ、シャケ]、素麺1束、ナッツ、💊3種
‖ 生協の食材整理 ブロッコリーの下茹、ほうれん草、白菜、鶏胸肉の前処理(一口サイズにして煮込んで保存)、大豆処理、玄米2号水に漬ける、等々。記しているうちに、💊ビタミンB12摂取忘れていたことなど気づき、すぐ飲み、忘れ物処理。
昼食‖朝昼食で済ませた。
間食‖BaceBread1個
夕食‖ロカボ食、炭水化物は素麺1束
▶︎運動 ウォーキング>8000 ‖ 3400 夕食後の散歩忘れ
▶︎その他