日記250612(木)曇

詩歌・俳句・川柳・短歌など

ノリさんの投稿

梅雨入りに 放射線治療も 始まった
梅雨期間 治療期間と イコールだ
この晴れ間 洗濯物干して 病院へ
オピニオン

憲法改正案について思う

憲法というのは、そう簡単には変更できない仕組みになっています。

最終的には国民投票が必要であり、国民の過半数の賛成がなければ改正は成立しません。

この仕組みがある以上、憲法改正の議論そのものが行われることは国民の問題意識を生み出すチャンスではないか。

したがって、憲法議論は議論の過程でその「中身」が広く知られることで、かえって国民の意識を喚起し、より良い結果につながる可能性があると思うのです。議論を盛んにしてこそ、よりよい国づくりにつながるのではないでしょう。 ‖ YouTubeで憲法に触れることが悪であるかのような誤解を受けるような意見が見受けられました。250612。

訪日外国人の「免税制度」に見直し論――廃止で2,000億円の増収?(朝日新聞ニュース参考)

(ニュース概要)訪日外国人が増え、観光による経済効果が叫ばれる一方で、消費税の「免税制度」が見直しの議論に上がっている。与野党内で「廃止論」が浮上してきた。果たしてその是非は?

👉 解説

免税制度とは何か?

外国人旅行者が、日本国内で買い物をする際に消費税が免除される制度である。
この制度は1989年、消費税の導入と同時に始まり、短期滞在の非居住者が免税価格で商品を購入できる仕組みとなっている。

当初は年間283万人だった訪日客が、2023年には約2,506万人に増加し、免税店での消費税免除額は約1,600億円にのぼった。

廃止論の背景――不正と財源

近年、この制度を利用して、免税で購入した商品を出国前に国内で転売する不正行為が横行している。
制度の本来の目的である「日本国内での観光消費の促進」に反し、不正な利益取得の温床となっていることが問題視されている。

多少であれば目を瞑ることもできる問題であるが、取扱高が増えて目立ってきたことによる社会問題である。

ここで免税制度を廃止すれば、年間で最大2,000億円の税収増が見込まれるという試算もあり、主流の緊縮派から制度見直しを求める声が高まっている。

廃止の影響と議論の焦点

制度廃止は、訪日客の「買い物目的」の減少につながる可能性がある。
とくに化粧品や電化製品などを大量購入してきた層に影響が大きい。観光業界からは「訪日需要の冷え込み」を懸念する声も上がる。

一方で、不正取引の抑制や財源の確保、さらには公平性の観点から、「国内で同じ商品を買っている日本人が消費税を払っているのに、なぜ外国人は免税なのか」との批判も根強い。ただし、このクレームについては政治的判断が待たれる。

管理強化か?制度廃止か?

免税制度を完全に廃止するのではなく、ITによる管理強化や上限設定などの改革で対応する案もある。
免税対象品の絞り込みや、違反者への厳格な処罰体制を整えることで、「制度の趣旨を守りながら不正を防ぐ」方法も模索されている。

観光立国と財政健全化(*1)のはざまで

日本は「観光立国」を掲げてきたが、今やその成長に伴って新たな歪みも露呈している。
インバウンド政策と国内の税制、公平性をどう調和させるのか――。
免税制度の行方は、日本の経済のあり方を問い直す機会になりそうだ。

注記(*1)ここで述べた「財政健全化」という文言の誤謬については他記事に譲り、略す。

貨幣経済の開始

我が国の政治を司る方々は皆とは言わないが、貨幣経済を原理原則から考えてみたことはないのだろうか、というより、これまで聞いたことがないのだから、考えたことがないに違いない。
たとえば、世の中にまだ貨幣が存在しなかった時代、経済活動を円滑に進めるために貨幣制度を導入しようと考えたとする。その際、「まず税金を集めてから貨幣を配る」という発想が本当に成り立つだろうか?

むしろ、国家が先に貨幣を発行・配布し、その貨幣を使って人々の間で経済活動が始まり、後に税金を徴収するというのが自然な順序である。
それにもかかわらず、「財源がないから支出できない」という言い方は、まるで貨幣経済の根本的な仕組みを否定しているかのようではないだろうか。</私論>

人生100年時代に挑戦[闘老・老活]

▶︎闘老 この二、三日生活のベースが乱れ、ウォーキングノルマを満たせていない。理由の一つにPCワークがある。集中すると座りっぱなしになり、気づいた頃には1日終わり、調子が落ちている。もう、デスクワークは控えるべきか、迷う。本当は、畑でも耕しているのがいいのだろうけれど。

▶︎健康 調子が落ちている。深夜覚醒6回くらいだっただろうか。

▶︎食事 やゝペースが乱れている。

朝、昼 ロカボ食。主食は玄米120g

夕食‖-21:30 ロカボ食[もやし、鶏胸肉、きゅうり、ニンジン、サラダ[豆腐、大豆、サラダ菜、]]、ご飯120g、ノリ刻み、杏1、葡萄二粒💊ビタミンB12、アレルギー阻害薬[花粉症用]

▶︎運動 ウォーキング>8000 ‖ 9948歩

▶︎その他 

【メモ】ノリさんが放射線治療4回目。調べたところ、副作用はありそうだ。特に排尿障害という項目が気になる。

◾️養生訓

  • 良いものより悪いものを摂らない、
  • 病気を治すのは医者ではない、
  • 生きていれば、どこかしら問題あるのが正常、
  • 禁酒→アルコールは少量でも癌の原因になり得る。
  • 決して貯めてはならないストレス
  • 血糖スパイク防止
  • 加工食品禁止
  • 食後30分以内のウォーキング
  • 血糖値スパイクの防止
  • 筋トレ と有酸素運動
1 2