834 05 20:00
スクーリングを早退して
今日はスクーリングの日だったが、体調がすぐれず、午後の二時間分を欠席して帰宅した。神経痛が出て寝不足だったため、授業中も眠く、内容がほとんど頭に入らなかった。それでも、「公共」の授業だけは興味深かった。吉田茂や田中角栄に関する面白いエピソードを聞くことができたからである。
憲法条文の違和感
憲法の条文についても、新たな視点を得た。これまで何気なく読んでいた条文を、先生が読み上げながら生徒に問いかける。「この条文、みなさんおかしく感じませんか?」。最初は「???」となったが、説明を聞いて納得した。これは英文の和訳として書かれているため、日本語として自然ではない表現があるというのだ。条文の成立経緯も併せて聞くと、さらに理解が深まった。そうはいっても、私はこの憲法を依然として素晴らしいものだと感じている。
📍 18:30-ウォーキング開始



📍 20:00- atセブンイレブン
今日初めてのコーヒー ☕️小 マクドナルド店のコーヒーよりは遥かに美味しい。
✍️ 飯能のマクドナルド店のコーヒーはまずい。こちらは場所代だけである。冷房の効きも悪い。パソコンやスマホ、パソコンなど広げて長居している人が多い。あまり長居されては店は儲からない。それに見合うサービスということなのだろう。競争が少ないからしかたがない。
📍 20:30- 6000歩超過しているので、帰路ウォーキングへ。
♨️ 90歳バンザーイの先輩のブログが今月4日以降更新されていない。6月まで、ほとんど毎日更新していたのに――「目が見えなくなった」とか漏らしていたが、どうしたのだろうか。まだ頑張って欲しいものだ。
111歳の日本最高齢の男性の方の記事。104歳の頃から目が見えなくなったのだとか。しかし、ボケてはいない。かなり自立できているそうだ。壁伝いに歩くこともできている。それ以外では息子さんご夫婦の介護はあるらしい。長生きの秘訣は「ストレスを溜めない、忘れる、考えない」だそうだ。見かけ、長生きしそうな頑健さが伝わってくる方だ。
📍 23:00 The day is drawing to a close.
ノリさん投稿
ファンテンペン 婿さん共鳴 吾も嬉しい
最終週 体調もまた 最悪だ
充電器 壊れて連絡 途絶えたり
;充電の無くなったスマフォについ手をだしてしまうのはスマフォ依存症ですね。
救急車 うなる先には 誰かいる
明日は、丁度医者の行き帰りが雨のようです。
明日からの5日間で放射線治療が終わる予定です。現在、25日目が終わったところです。
…
5日間頑張ります。
【メモ】ゲーム記録図
✍️ ビットコインが過去最高値を超えて揉み合っている。少ない資産を入れてあるが、年間で40%以上の増加率だと思う(細かく覚えていない)。確か、NISAも外国株も全て値上がりしている(細かく覚えてはいない)。


▶︎健康記録 寝不足。寝不足の理由は、右足のふくらはぎ辺りの神経痛。昨夜の飯能祭りで食べた焼き鳥がよくなかった気がしてきた。
▶︎食事療法
朝食‖ 弁当づくり、軽食、主食はBaceBread[パン]を歩きながらかじり、駅へ向かった。
昼食‖ 弁当、、また飲み物を忘れた💦が、弁当自体はうまくいった。
間食‖ 帰宅後に食べ足りない分、少し食べすぎ感あり。
夕食‖ 18:00-19:00 寝ていたせいもあり、お腹が空かない。思案中。飯能祭りを鑑賞兼ねてウォーキング発起。――胃痛始まりそう。
▶︎その他
[現状の最大の問題点]
考察① ‖ 自分以外の社会的関係性
子供であっても独立した生命体だ。少なくとも成人に達した後は、生イコール死は別々のものである。生物としては種は同じでも、独立した存在である。それらの関係性をどう捉えるか、100%は無理でも、まだ考えが足りていない。
考察② ‖ 自分の内面の社会的関係性
自分だけのために生きることは基本的に怠惰な日常を送ることになる。
常識を超えて80歳の高校生になったが、実は目標がいい加減ではっきりしない。知らないことを知るだけの動機ではどうしてもモチベーションが不足する。方々にたるみが出てくる。将来の希望がないところでは頑張ると言っても「なぜ」が付き纏ってしまい、張り合いのない生活に流れてしまう。今、モヤモヤが晴れそうな感じがするが、夜は基本的に良い考えは生まれないので、この課題は明日は引き延ばす。
▶︎日常訓◀︎日々是新朝聞道夕死可也人間至る処青山有り人間万事塞翁が馬一利を興すは一害を除くに如かず 一事を生ずるは一事を滅するに若かず急がす焦らず
▶︎養生訓◀︎良いものより悪いものを摂らない病気を治すの医者ではない生きるとは戦いどこかしらある不具合は正常範囲禁酒→アルコールは少量でも癌貯めてはならないストレス⚠️血糖スパイク防止加工食品⚠️食後30分以内のウォーキング筋トレ と有酸素運動 / 週一