ノリさん投稿
治療 梅雨入り梅雨明けで 終わる
梅雨明けて 治療も終えて 一休み
治療中 豪雨夏日と 地震あり
日記にニュースを取り上げている理由
あとで振り返る時に、当時の世の中の動きを参考にできるから、という思いがある。しかし、そう深くは追えない社会の表層を記録して意味があるのか?という疑問を残したままである。
それを知りたくなった時に、いくらでも手段はありはしないか?という点である。
過去のニュースを調べたい時の手段は?
【質問】過去の新聞のニュースを追いたい時、何か参考になる資料やサイトはありますか?
【回答】過去の新聞記事やニュースを調べる際には、以下のような資料・ウェブサイト・サービスが非常に役立ちます。目的(無料か有料か、新聞社別かなど)に応じて使い分けると良いでしょう。
🧠 まとめ:目的別おすすめ
▶︎明治~昭和の新聞記事を調べたい:国会図書館デジタルコレクション、ヨミダス歴史館、聞蔵Ⅱビジュアルなどの図書館用データベースが有効。
▶︎平成~最近のニュースを探したい:Yahoo!ニュース、Googleニュース、Wayback Machineを使うと効率的。
▶︎体系的に調べたい:公共図書館や大学図書館で提供されているデータベース(ヨミダス、聞蔵Ⅱ、毎索など)を活用。
▶︎単発の話題・特集を探したい:『文藝春秋』『世界』『中央公論』などの雑誌バックナンバーや、雑誌読み放題サービスを使うと便利。
📚 無料で使えるサイト・サービス
1. 国立国会図書館デジタルコレクション(NDLデジコレ)
・明治以降の新聞や雑誌の一部を閲覧可能。
・著作権の切れた古い新聞が中心。
・館内限定資料もあり。
2. Google ニュースアーカイブ
・現在のニュースが中心だが、検索フィルターを使うと数年前のものまで検索可能。
・新聞社によっては全文表示されないこともある。
3. Yahoo!ニュース 過去記事検索
・キーワードで検索し、日付指定も可能。
・3~5年程度の記事が中心。
4. Wayback Machine(インターネットアーカイブ)
・特定の新聞社のウェブサイトを過去にさかのぼって閲覧可能。
・URLを知っているとより使いやすい。
🗞️ 新聞社別アーカイブ(無料・一部有料)
5. 朝日新聞デジタル
・「過去記事検索」機能あり(有料会員向け)。
・図書館などでは「聞蔵Ⅱビジュアル」を利用できる(後述)。
6. 読売新聞オンライン
・有料会員で過去1年分程度の閲覧可能。
・「ヨミダス歴史館」も参考に(後述)。
7. 毎日新聞デジタル
・過去記事の全文検索は有料。
・大学や図書館での契約で利用可。
🏛️ 公共図書館・大学図書館で利用できる有力データベース(要館内利用)
8. ヨミダス歴史館(読売新聞)
・明治時代(1874年)から現在までの記事を検索・閲覧可能。
・多くの公共図書館・大学図書館で提供。
9. 聞蔵Ⅱビジュアル(朝日新聞)
・1945年以降の朝日新聞記事が検索・閲覧可能。
・図書館での利用がおすすめ。
10. 毎索(毎日新聞)
・1872年からの記事を収録。
・館内利用に限る場合が多い。
📝 その他の参考資料
11. 雑誌『世界』『文藝春秋』『中央公論』などの特集号
・定期刊行物だが、時代ごとの世相やニュースの分析として使える。
12. 紀伊國屋書店「Kinoppy」や「ブックパス」「dマガジン」など
・雑誌バックナンバーの閲覧も可能。ニュース解説記事もあり。
▶︎健康記録 睡眠の質 覚醒2 75/100
→ 寝スマホ 禁止→朝の目覚め具合chk!
▶︎食事療法
朝食‖ 軽軽食⇒外出
朝食‖補填 ‖ 10:00-12:00 食材加工保管、朝食。主食はBaceBread1個。💊3種、サプリブルーベリー&ルテイン3粒。
↑昼食‖朝昼混合。
夕食‖ロカボ食、主食省く、💊ビタミンB12
間食‖シャインマスカット 数粒
▶︎運動 ウォーキング>8000 ‖ 9800歩
▶︎その他
☀︎体重 53kg 1日2.5食で少し体重が持ち直した
☀︎調剤薬局で昨日の整形外科病院の処方箋で薬をもらう。出掛けに肝心の処方箋をテープに置き忘れた。明日へ
————————-
▶︎日常訓◀︎日々是新朝聞道夕死可也人間至る処青山有り人間万事塞翁が馬一利を興すは一害を除くに如かず 一事を生ずるは一事を滅するに若かず急がす焦らず
▶︎養生訓◀︎良いものより悪いものを摂らない病気を治すの医者ではない生きるとは戦いどこかしらある不具合は正常範囲禁酒→アルコールは少量でも癌貯めてはならないストレス⚠️血糖スパイク防止加工食品⚠️食後30分以内のウォーキング筋トレ と有酸素運動 / 週一、自然から遠ざかるほど健康から遠ざかる