日記250721(月)晴

コラム

楽しみが出てきた

働き口が見つからないことを逆手に取り、通信制高校で学び始めて4か月が経過した。当初は、80歳という年齢を考えると「無謀ではないか」とも思ったが、未知のことにはとにかく挑戦してみる主義であるため、深く考えすぎずに始めてみた。

事前に頭でこねくり回すより、まず実践してみてから考える方が理解は早い。「案ずるより産むが易し」とは、まさにその通りである。

現在、特に楽しみにしているのは「化学の基礎」に取り組むことである。物質の本質に迫る学びを通じて、現代化学がどこまで解明されているのかを、自分なりに理解したいという願望が出てきた。その思いで胸が高鳴る。

まだ始めたばかりではあるが、まずは「周期律表」の暗記から、その隅々までを理解し、各元素の特徴に親しむことから始めている。入門段階とはいえ、学ぶ意欲は確かである。その源泉は「尽きない興味」に他ならない。1センチの一億分の1というミクロの世界を想像することで、新しい世界が開けるかとわくわくしてくる。

もっとも、この年齢では記憶力の衰えが否応なく感じられる。目に見えない世界を理解するには、先人たちが積み重ねてきた基本知識を記憶として蓄える必要がある。どこまで吸収できるかは未知数であるが、「知りたい」という欲求がその背中を押している。

記憶と想像の世界は、往々にして孤独な道である。だが「急がず、焦らず。始めれば始まる」。そんな言葉を自分自身にかけた今朝である。

2025年7月21日(月)記

人生100年時代に挑戦[闘老・老活]

▶︎健康記録 4:30 起床、深夜2:30覚醒 70/100点

☀︎メガネが合わなくなってきたせいか、右目が痙攣して細かい字が読めない。

▶︎食事療法 本日は生協から食材の届く日ろ

☀︎朝食‖オートミール1さじをお湯に注ぎ口に流し込み、ナッツ2粒口にしたで外出。

☀︎朝昼食‖ロカボ食、主食は冷凍ご飯120g、💊3種+痛み止め内服薬

庭先に見つけたシソの葉。探せば10枚ぐらいは収穫できそうである。ずいぶん栄養価が高い(*1)。

☀︎間食‖BaceBread1個[書いたが、持参忘れ]

☀︎夕食‖19:30-21:00 ロカボ食、ご飯100g、💊ビタミンB12、慢性炎症止、塗薬[指]

→ 食後ウォーキング開始

▶︎運動 ウォーキング>8000 ‖ 8000歩数

▶︎その他 

シソの葉の栄養素

注釈(*1)シソの栄養素

Jemini>栄養素は?

【回答】

紫蘇(特に赤紫蘇)は、見た目以上に栄養価の高い野菜です。主な栄養成分と期待される効能は以下の通りです。 主な栄養成分

  • β-カロテン(体内でビタミンAに変換): 皮膚や粘膜の健康維持に役立ちます。 抗酸化作用があり、老化や生活習慣病の予防に期待されます。 目の健康維持にも重要です。にんじんよりも多く含まれることもあります。
  • ビタミンB群(特にB1、B2、B6、葉酸): エネルギー代謝を助け、疲労回復に役立ちます。 皮膚や粘膜を健康に保ちます。 葉酸はDNAの生合成に関わり、貧血予防にも重要です。
  • ビタミンC: コラーゲンの生成に不可欠で、皮膚や血管、骨の健康を保ちます。 抗酸化作用があり、免疫力向上に貢献します。
  • ビタミンE: 強い抗酸化作用があり、美容やアンチエイジングに役立ちます。
  • ビタミンK: 血液の凝固を助ける働きがあり、「止血ビタミン」とも呼ばれます。 カルシウムが骨に沈着するのを助け、骨の健康維持にも重要です。
  • ミネラル類(カルシウム、鉄、カリウム、マグネシウム、亜鉛など): カルシウム: 骨や歯の健康維持、筋肉の収縮、神経伝達などに必要です。 鉄: 貧血予防に役立ちます。 カリウム: 体内のナトリウムバランスを調整し、むくみ対策に。
  • 食物繊維: 腸内環境を整え、便秘の改善に役立ちます。
  • ポリフェノール類: アントシアニン: 赤紫蘇の鮮やかな紫色の色素成分で、強い抗酸化作用や抗炎症作用があります。眼精疲労の軽減や生活習慣病の予防にも期待されます。 ロズマリン酸: ポリフェノールの一種で、抗アレルギー作用、抗酸化作用、血糖値の上昇抑制、肝臓の解毒促進などが期待されています。花粉症などのアレルギー症状緩和に注目されています。 ペリルアルデヒド: 紫蘇特有の香りの成分で、強い殺菌効果や防腐作用があり、食中毒予防に有効です。消化酵素の分泌を促す作用も。 青紫蘇との比較 青紫蘇と赤紫蘇は、基本的な栄養成分は似ていますが、大きな違いは以下の点です。
  • β-カロテン: 青紫蘇の方が赤紫蘇よりもβ-カロテンの含有量が多い傾向があります。
  • アントシアニン: 赤紫蘇に特有の色素成分で、その強い抗酸化作用が特徴です。 どちらの紫蘇も非常に栄養価が高く、様々な健康効果が期待できる食材です。

————————-

▶︎日常訓◀︎日々是新朝聞道夕死可也人間至る処青山有り人間万事塞翁が馬一利を興すは一害を除くに如かず 一事を生ずるは一事を滅するに若かず急がす焦らず

▶︎私の養生訓◀︎良いものより悪いものを摂らない病気を治すの医者ではない生きるとは戦いどこかしらある不具合は正常範囲禁酒→アルコールは少量でも癌貯めてはならないストレス⚠️血糖スパイク防止加工食品⚠️食後30分以内のウォーキング筋トレ と有酸素運動 / 週一、自然から遠ざかるほど健康から遠ざかる、汝の食事を薬とせよ

1 2