日記250723(水)晴36〜24℃

詩歌・俳句・川柳・短歌など

ノリさん投稿

間延びした カラスの声も 猛暑なり
危険です 外に出られず それも危険
連チャンの 危険のアラームに 腰引けり
熱中症 自前の病に プラスされ
カーテンを 閉めクーラ点け 暮らす日々
クーラ点け 月五千円の 電気代
コラム 化学の基礎をなぜ学ぶのか?

ウォーキング開始前に記す

しばらくの間、毎日1時間を化学の学習に充てることにした。

かつて、60歳を過ぎてから約10年間、私は毎日ピアノに向かっていた。子供の頃からの憧れもあって、自然と続けることができた。

当時は仕事をしていたため、時間的には30分が限界だったが、本当は3時間くらい弾きたかったものだ。

そう考えると、今、化学を得意分野に育てようとするには、1時間ではとても足りないとも思える。

仮にその道で仕事に就いていれば、勉強せずとも1日中化学に関わることで、自然と知識は深まる。だが、そこに至るには、まず基礎がなければ話にならない。

ならば、まずは1日1時間。そう決めて学び始めることにする。

1時間ならば無理のない範囲だし、継続できるはずだ。

……とはいえ、これ以上の時間となれば、ストレスで体を壊してしまいそうなので無理は禁物。🤢

▶︎今日の化学 1日1時間、、、仮に設定したが、本日は休み。継続の意志はあり、続ければそのうち、進む時もある。継続は力なり。無理はしない。

人生100年時代に挑戦[闘老・老活]

▶︎健康記録 70/100点。

☀︎右指関節の炎症変わらず。→ 思い当たってきた。スマホで指の使いすぎか?

☀︎生活習慣病 食事療法でまあまあ。

☀︎目の痙攣は? 

▶︎食事療法

☀︎朝食‖ ロカボ食、麦追加ご飯 80g、💊忘れた。思い出す労力が次第に重荷になってきた。都度、書き起こす(入力)と楽だ。

☀︎昼食‖12:00-13:00 ロカボ食 ‖ 押麦入り玄米100g、💊3種+デザレックス(アレルギー性鼻炎用)、

☀︎夕食‖19:00-19:30 ‖ 麦入り玄米200g

☀︎間食‖トマト1 、牛乳500ml飲み過ぎか、、

▶︎運動 ウォーキング>8000 ‖ 6000 草むしり

▶︎その他

指の炎症と日常動作の関係について

右手人差し指の関節に生じた炎症は、もしかするとiPhoneの長時間使用によるものかもしれない。タッチ操作は小さな動きであっても、積み重なれば無視できない負荷となる可能性がある。(次第に確信を持ててきた)

また、かつて腱鞘炎を経験したことがあり、その後遺症が関与していることも考えられる。こうした日常の繰り返し動作が、予想以上に身体へのストレスを蓄積しているのではないか。自らの生活習慣を見直すきっかけとして、この炎症を捉えたい。


▶︎日常訓◀︎日々是新朝聞道夕死可也人間至る処青山有り人間万事塞翁が馬一利を興すは一害を除くに如かず 一事を生ずるは一事を滅するに若かず急がす焦らず

▶︎私の養生訓◀︎良いものより悪いものを摂らない病気を治すの医者ではない生きるとは戦いどこかしらある不具合は正常範囲禁酒→アルコールは少量でも癌貯めてはならないストレス⚠️血糖スパイク防止加工食品⚠️食後30分以内のウォーキング筋トレ と有酸素運動 / 週一、自然から遠ざかるほど健康から遠ざかる、汝の食事を薬とせよ

1 2