人間の細胞数 37兆個の根拠
人間の細胞数は?
最近の概算値は?
標準条件 身長172、体重70kg、年齢30歳
各臓器の細胞数から諸条件を考慮して推定
結果 推定37兆個あるいは36兆個(最新)
人間の細胞数が「約37兆個」と言われるようになったのは、2013年に発表された論文が大きな根拠となっています。
それまでは「60兆個」という数字が広く知られていましたが、これはあくまで概算であり、具体的な算出方法の根拠が不明瞭でした。聞くところによると誰がそれを言い出したのか曖昧だという話でした。誰かが言っている、という私の知る限り、いい加減な数値でした。
しかし2013年に発表された論文(Bianconi et al., 2013, “An estimation of the number of cells in the human body”)では、以下のような方法を用いて、より詳細な推定が行われました。
- これまでの研究論文の統合: 過去100年以上にわたる既出の論文や書籍から、様々な組織や臓器の細胞数に関するデータを収集しました。
- 組織ごとの細胞数の算出: 各組織や臓器の体積、細胞密度、細胞の種類などを考慮し、それぞれの部位における細胞数を算出しました。例えば、赤血球は体積は小さいものの数が圧倒的に多いため、全体の細胞数に大きく影響します。
- 数学的なアプローチ: 顕微鏡写真や器官の写真から体積を計算し、細胞数を推定するなどの数学的な手法も用いられました。
この研究により、体重70kg、身長172cm、30歳の平均的な男性の細胞数として、37兆2000億個という推定値が示されました。
この数字は、それまでの「60兆個」よりも、より精密なデータに基づいて算出されたものとして、現在では広く認知されています。
ただし、この数字もあくまで推定値であり、個人の体格、年齢、性別などによって細胞数は変動します。また、研究が進むにつれて、さらに新しい推定値が発表される可能性もあります。例えば、最近のPNS掲載論文では36兆個という推定値も出ています。
この研究は、ヒトの体を構成する細胞の数をより正確に理解するための重要な一歩となりました。「Jeminiより」
花の雑学
名前 ‖ ショウジョウソウ (猩々草)
木の橙色の葉の一部を花弁だと思って撮影していた時があった。

特徴:
- 名前の由来: 「猩々」とは、中国の伝説上の動物で、顔が赤く酒を好むとされています。この植物の苞葉(ほうよう、花のすぐそばの葉の部分)が赤く色づく様子が猩々の顔に似ていることから名付けられました。
- 分類: トウダイグサ科トウダイグサ属の一年草です。
- 葉: 深く切れ込んだ葉が特徴的で、オークの葉に似ていることから「Mexican Fireplant」や「Painted Spurge」といった英名もあります。✴️この花は葉の一部が花のように見せかけているところが面白く感じます。これに虫たちが引き寄せられるのであろうか、詳しくは知りません。葉が赤や赤橙色に美しく色づき、花のように見えますが、これが「苞葉(ほうよう)」と呼ばれる部分で観賞価値を持っています。
- 開花時期: 夏から秋にかけて(日本では一般的に7月~10月頃)苞葉が色づきます。
- 草丈: 30cm~1m程度に成長します。
- 原産地: 熱帯アメリカ原産。熱帯には独特の植物や花が咲いていますよね。
- 生育環境: 日当たりの良い場所を好み、比較的乾燥にも強いです。道端や空き地などで野生化していることもよく見られます。[参照 Jeminiより]
▶︎健康記録 寝過ぎて頭痛がする。が、その代わり日中は眠くならないで済むかどうか。
▶︎食事療法
☀︎朝食‖ 軽 ‖ 大麦混入玄米ご飯 150g、トマト小1、ソルダム1個、煮大豆、💊3種+アレルギー薬
☀︎昼食‖12:00-13:00 ‖ ロカボ食、主食は大麦入り玄米120g、💊ビタミンB12、果物ソルダム1個
☀︎夕食‖
▶︎運動 ウォーキング>8000 ‖ 8000
▶︎その他
————————-
▶︎日常訓◀︎日々是新朝聞道夕死可也人間至る処青山有り人間万事塞翁が馬一利を興すは一害を除くに如かず 一事を生ずるは一事を滅するに若かず急がす焦らず
▶︎私の養生訓◀︎ヒポクラテスの言葉 ‖ 汝の食事を薬とせよ、良いものより悪いものを摂らない病気を治すの医者ではない生きるとは戦いどこかしらある不具合は正常範囲禁酒→アルコールは少量でも癌貯めてはならないストレス⚠️血糖スパイク防止加工食品⚠️食後30分以内のウォーキング筋トレ と有酸素運動 / 週一、自然から遠ざかるほど健康から遠ざかる