詩歌・俳句・川柳・短歌など
ノリさん投稿
大樹下の 蝉はまだ羽化せず 静か
公園の 蝉はミンミンとけたたまし
茶を飲んで ジワッと汗の 朝餉とき
寝不足か 寝すぎか頭痛 33℃
只今は 老化進行 真っ最中
頭は 宇宙の果てに翔び 身は縮む
横綱も 大関も弱し弱し 大相撲
人生100年時代に挑戦[闘老・老活]
▶︎健康記録 深夜1:30過ぎに目覚め、三時間ほど起きて二度寝した。二度目の目覚めは良くない。副交感神経が働いているタイミングなのだろう。65/100点。
∟猫に似てきた。食べて寝るだけ。お腹空くと目覚める。食材買って加工して食べて保存して少し運動したら疲れてまた寝る、一日一生はすぐに終える。
∟食後眠くなる前に運動するべきだった。結局、寝っぱなしの感じ。要改善。
▶︎食事療法
☀︎朝昼食‖ 9:30-10:00 ‖ ロカボ食、ご飯150g、💊3種+ノイロトロビン錠2粒(*1)
ノイロトロビン錠薬効
注記(*1)薬効
- 帯状疱疹後神経痛
- 腰痛
- 頸肩腕症候群(首から肩、腕にかけての痛みやしびれ)
- 肩関節周囲炎(五十肩など)
- 変形性関節症 特に、一般的な鎮痛薬が効きにくい神経の損傷による神経障害性疼痛や、慢性的なしびれ、冷感などを伴う痛みに効果が期待されます。すぐに効果が出るタイプの痛み止めではなく、2〜4週間継続して服用することで、徐々に効果が現れるとされています。
☀︎昼食‖12:30-13:00 ロカボ食、五穀米150g、💊ビタミンB12[菜食主義は不足しがち、牛肉に多く含まれる増血作用]
☀︎夕食‖ロカボ食、五穀米150g、💊ビタミンB12、ノイロトロビン錠2粒
☀︎間食‖無し
▶︎運動 ウォーキング>8000 ‖ 8031
▶︎その他 運動を怠りがち→HbA1cが上がっているのではないか?
————————-
▶︎日常訓◀︎日々是新朝聞道夕死可也人間至る処青山有り人間万事塞翁が馬一利を興すは一害を除くに如かず 一事を生ずるは一事を滅するに若かず急がす焦らず
▶︎私の養生訓◀︎良いものより悪いものを摂らない病気を治すのは医者ではない生きるとは戦いどこかしらある不具合は正常範囲禁酒貯めてはならないストレス⚠️血糖スパイク防止加工食品✖️食後30分以内のウォーキング筋トレ と有酸素運動 / 週一、自然から遠ざかるほど健康から遠ざかる、◎汝の食事を薬とせよ◎高齢者や菜食主義者ではB12が不足しがち
1 2