857 10
4:30-起床
ちょっと早いが起きて外の空気を吸いに出た。足元で寝ているキナ公をそっと寝かしたまま、道路沿いの金網に伸びて絡まっている葛の蔓を剪定するのだ。こんな目的でも、起きる気になれるものだ。なんらかの目的がなければ、二度寝してしまうところである。
起きて金網の蔓をちょんぎっていると、猫も起きてやってきた。寝ているようで寝ていないのが猫だ。置き去りにしてもすぐに気づいてやってくるのだ。
帰って珈琲を入れて机に座ると早速、テーブルに飛び乗って横になる。なぜか、やはり人のそばがいいのだろう。私はデスクワークはできなくなるが、その方が健康的でいいのかもしれない――

📍 6:00-7:00 朝食タイム
♨️
▶︎トヨタ、タイで中国部品調達 日系企業の供給網に転機
低コストEV・HV、28年に生産
▶︎東急不、ビル清掃・ホテルに外国人材 紹介会社を設立
[要約]東急不動産ホールディングスはビル清掃やホテルの接客などを担う外国人材の紹介事業に参入する。2030年度までに主にアジアから延べ2000人規模の人材をグループ企業や他社に紹介する。自社で紹介業を手掛けて人手確保と事業領域の拡大につなげるかんがえだ。
▶︎米雇用減速、利下げに圧力
✍️市場から利下げ圧力がかかったことになる。
FRBは先日米連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利の据え置きを決めたばかりだ。32年ぶりに複数理事が反対する分裂劇に発展したことが報じられたばかりだ。
トランプ大統領は、利下げを強く要求していただけに、強く批判した。トランプ大統領の方が先見の目があるのかもしれない。
▶︎「戦後80年見解」識者に聴取 ‖ 首相、安倍談話を踏襲へ ‖ 15日は見送りで党内情勢見極め
【要約】
石破茂首相は戦後80年にあわせた見解表明に向け、有識者から意見聴取を開始した。安倍晋三政権の戦後70年談話を踏襲しつつ、先の大戦の経緯を検証する考えである。終戦の日(8月15日)前後での表明は見送る。有識者は政治史や国際政治の専門家で、戦後70年談話に関わった人物も含まれるが、正式な有識者会議は設置しない見通しである。
✍️コメント
戦後80年をめぐる首相の見解は、歴史認識だけでなく、現下の国際情勢や国内政治力学を映し出す鏡でもある。終戦の日を避ける慎重姿勢は政治的駆け引きの一環に過ぎないが、歴史を過去の総括にとどめず、未来志向のビジョンとして提示できるかが問われる。

▶︎ロシアの挑発に原潜派遣 ‖ トランプ氏、弱腰批判を意識
[要約]トランプ米大統領はロシア高官の核使用示唆に対抗し、原子力潜水艦2隻をロシア近海に派遣すると表明した。停戦に応じない場合、対ロ追加制裁として中国やインドに対しロシア産エネルギーへの100%関税も示唆したが、両国の協力は見込めない。プーチン氏は制裁を全く意に介さず強硬姿勢を維持。原潜派遣の発表は弱腰批判をかわす狙いとみられる。
✍️トランプ氏は表向き強硬だが、むしろ戦争そのものには消極的な一面もあり、そこがロシアに「脅威ではない」と見透かされ、結果的に不退転のプーチン大統領を増長させている可能性もある。
▶︎被爆80年のこの年、核兵器廃絶に向け3団体(日本被爆協、日本原水協、原水禁)が、国民的な取り組みを呼びかけて共同アピール[出所 新飯能 8/3版]
📍 7:30-ウォーキング開始
この夏、毎日のウォーキングですっかり日焼けした皮膚を眺め、まだまだ元気だぞ、と心でつぶやいた。
陽に焦げて 老いも忘れて 歩む道 肌の色さえ 誇らしきかな
夏の道 日焼けに笑みで まだ若し
📍 10:00-ミスタードーナッツ店内
∟ ThinkingTime
∟∟[運動療法検討]西武池袋線沿線でプールを探したが適当なところが見つからなかった。飯能にあるが、口コミの評判がすこぶる悪い上、会員が満たされていて空きが無い。池袋駅、あるいは豊島園あたりまで行けば適当なプール付きスポーツセンターはある。プールは諦め代替案検討中。
📍 18:00-19:30 夕食タイム
📍 〜21:00 ウォーキング
📍 22:00 The day is drawing to a close.