日記250804(月)晴時々曇り38〜26℃

詩歌・俳句・川柳・短歌など

ノリさん投稿

八月も 暑さが続き グータララ
九時起きが 常習になる この暑さ
時々は 外の施設で 省エネだ
この暑さ サイフの心配して 外へゆく
外出時 倒れはしまいかと 心配し
救急車 近くで止まり 自分かな
遠雷の 如く近づく 救急車(救急車)
AIの恩恵と独占の可否

日経新聞の社説に「AIの恩恵を『独り占め』するように見える行為は慎むべきだ」という一文があった。

裏を返せば、大手テック企業が独占的な姿勢を強めていることが窺える。私は少数派の立場に立つことが多いが、かねてより、人類に著しい影響を与える発見やテクノロジーは、一定の権利保護は認めつつも過度な独占を避けるべきだと考えている。

もちろん、そこには巨額の先行投資が存在し、その労に報いるための権利付与は当然である。しかし重要なのは「適度」であるか否かだ。テック企業が生存競争の中で利益を独占しようとするのは避けられないが、それを社会的に調整する役割は国家、さらには国際機関が担うべきであろう。

AIがもたらす新しい電力需要と原子力依存の現実は、単なる企業戦略に委ねてよい問題ではない。ここにこそ、公共性を守るためのルール形成が急務である。2025/8/4 ‖ 8:20 航空公園駅ドトールにて記す。

人生100年時代に挑戦[闘老・老活]

▶︎健康記録

健康感 75/100、睡眠 ‖ 2回覚醒

▶︎食事療法

☀︎朝食‖6:00-7:00 ‖ ロカボ食、五穀米150g💊4種

→☕️ ドトール(所沢)

☀︎昼食‖13:00-14:00ロカボ食、素麺、💊ビタミンB12

☀︎夕食‖〜18:30 ‖ ロカボ食、五穀米150g、💊2種 ‖ 腹9分

☀︎間食‖ゆで卵、アーモンド2個

▶︎運動 ウォーキング>8000 ‖ 9600歩

▶︎その他

♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️

▶︎私の養生訓◀︎良いものより悪いものを摂らない病気を治すのは医者ではない生きるとは戦い老骨に不具合は無くても7つはあり貯めてはならないストレス⚠️血糖スパイク防止加工食品✖️食後30分以内のウォーキング筋トレ と有酸素運動 / 週一、自然から遠ざかるほど健康から遠ざかる、◎汝の食事を薬とせよ◎高齢者や菜食主義者ではB12が不足しがち ‖ 1食ごとに満足できる栄養素で食事をすること。後で補おうとすると食生活が乱れる。頭を使わないように、時間を決めて食べる。

▶︎親父の小言◀︎ 大めしは喰うな、冷酒は後で効く、火は粗末にするな、初心は忘れるな、恩は遠くから返せ、 人には馬鹿にされていろ、年忌法事は怠るな、家業には精を出せ、働いて儲けて使え、人には貸してやれ、ばくちは打つな、世話やきにこるな、物を拾わば身につけるな、何事も身分相応にしろ、神仏はよく拝ませ、朝は元気よくしろ、亭主はたてろ、火事は覚悟しておけ、風吹きに遠出するな、後始末はきちんとしろ、水は絶やさぬようにしろ、戸締りに気をつけろ、自らに過信するな、怪我と災いは恥と思え、袖の下はやるな貰うな、書物を多く読め、難儀な人にはほどこせ、貧乏は苦にするな、借りては使うな、義理は欠かすな、大酒は飲むな、人の苦労は助けてやれ、年寄りはいたわれ、家内は笑って暮らせ、出掛けに文句を言うな、万事に気を配れ、泣きごとは言うな、女房は早く持て、人には腹を立てるな、 産前産後は大切にしろ、不吉は言うべからず、病気はよくよく気をつけろ、

1 2