日記250810(日)曇時々雨29〜24℃

詩歌・俳句・川柳・短歌など

ノリさん投稿

雨音と 車の音の 雨の朝
耳澄ます 電車と車と 雨の音
右耳が 聴こえにくくなり あら大変
鳥と蝉 この時間帯は お休みか
鳥と蝉 気配あるのは 赤児のみ
ピーポーピ サイレンも鳴らして 行く車
日曜日 ブランチで食事 終えました
暫くは、網戸にして 空気吸う
二杯目の 茶を飲みながら 何食おう
休の日 駄作沢山 詠みました
突然に 雨音激し ピーポーピポ
まずいまずい ヨダレが垂れて 苦笑する


;ヨダレを句に入れるのもどうかと思いますが、齢をとるといろいろ緩んでしまいます笑

コラム

これ以上小さくできない元素の世界へ

元素記号を眺め、一つひとつ調べていくのは実に面白い。知識の枠が際限なく広がっていく。しかし深入りすればするほど、他に目が向かなくなる。仕方のないことだが、視野は確かに狭まる。対象が人間であればまだしも、物質の世界は人間社会を超越した領域であり、そこにのめり込むと人と触れ合う機会は減っていく。

象牙の塔という言葉は、研究者にとって必ずしも響きの良いものではない。それでも、限りない未知の世界に足を取られる感覚は抗いがたい。この歳になってこうした分野に足を踏み入れるのはどうなのか、とふと思うこともある。しかし、これまで私は多くの人が生きてきた日常の場に身を置きながら、時には奥の細道を行くように我が道を歩んできた。

結局のところ、考えても仕方がない。気の向くまま、風の吹くまま、今日も歩みを進めるだけである。2025/8/10

大葉とシソの関係を知る

左が買ってきた大葉(¥100程度だった。もしこれがシソなら、わざわざ道路端から採取してくるほどのものではないのがわかった)、右側が土手で採取してきたシソ。

————————-

野菜売場に私が最近採取してくるシソによく似た「大葉」という葉を買ってきた。一緒にして洗おうとして見て、あまりによく似ているので嗅いでみるとシソの香りがする。そこでGeminiに質問して見た。

【質問】シソと大葉は同じですか?

【回答】いいえ、厳密には「大葉」と「しそ」は同じではありません。
「しそ」は植物全体の総称で、赤じそや青じそなど、いくつかの種類があります。葉だけでなく、花や実なども含みます。
一方、「大葉」は、その中でも「青じその葉」を指す言葉です。
スーパーなどで売られている、料理の薬味や付け合わせとしてよく使われる緑色の葉は、「青じその葉」であり、これを商品名として「大葉」と呼ぶことが多いです。
つまり、「しそ」という大きな枠組みの中に「大葉」が含まれている、という関係になります。 ‖ そのあとも大量の説明があるが必要ないので省く。

なるほど🧐

人生100年時代に挑戦[闘老・老活]

▶︎健康記録 70/100

☀︎既往症 ‖ 右手指関節炎、アレルギー性鼻炎

☀︎二度寝三度の結果は、夜眠くないという結果に…

▶︎食事療法

☀︎朝食‖ 7:00-8:00ロカボ食ご飯150g💊4種 ‖ 生きたままのシソの葉を数枚、おかずに混ぜて食べた。香りが好物。

☀︎昼食‖ 遅くなっている――欠食

☀︎夕食‖17:30-19:30 ‖ ロカボ食、ご飯150g、💊2種、デラウエア数粒

∟ウォーキング

☀︎間食‖カレーパン1、枝豆数個、トマト1、ブドウ(デルウエア)

▶︎運動 ウォーキング>8000 ‖ 10550歩

▶︎その他

————————-

▶︎日常訓◀︎日々是新朝聞道夕死可也人間至る処青山有り人間万事塞翁が馬一利を興すは一害を除くに如かず 一事を生ずるは一事を滅するに若かず急がす焦らず

1 2