886 11 12
三十八度 日陰の首を 炎天が斬る
ますます暑さが募る。38℃といえば、真夏の極みにも等しい。日陰から首を伸ばし、光を仰げば、天は刃のような輝きを放ち、容赦なく肌を焼きつける。
さぁ、今日という束の間に、一日一生を刻もう、ウォーキング開始だ。
📍 8:30-atセブンイレブン
YouTube動画視聴 ‖ 自民内部で石破政権を継続するか否か、、、内部でも揉めているようだ。石破首相は辞めなくていい、というような意見が増えてきているらしいが、、私の個人的な意見を次のように投稿しておいた、、、、自分では正しいと思っても、偏りはあるかもしれないが、あえて記録に残す。
「選挙結果は民主主義における最も基本的で明確な民意の表れである。これを軽視することは、民主主義そのものを損なう行為に等しい。多様な意見が集約された国民の意思が投票行動を通じて示される以上、その結果を最大限尊重し、政治に反映させるべきである。」(*1)。
▶︎専門人材5万人受け入れ / JR東の新幹線、採用確認
記事を要約する。石破首相はインドのモディ首相との会談で、インドから5万人の専門人材受け入れを表明した。日印間で官民協力を進め、自動車や半導体事業を拡大する方針である。新幹線E10系の導入協力も確認された。人口大国インドはGDPで日本を追い越す見通しだが、規制の複雑さなど進出障壁が課題である。
✍️日印協力の拡大は日本の成長戦略の一環として大きな意味を持つ。人口減少に直面する日本にとって、若く豊富な労働力を持つインドとの人材交流は必然の流れである。
✍️懸念すべきは、(*1)でも述べた通り、民意を無視した独自政策が惰性的に続けられることである。ニュース報道は表層的な伝達にとどまりがちだが、本来は選挙結果を踏まえた本質的な検討を提示してほしい。もっとも、首相を直接選ぶのは国民ではなく、報道や世論操作の影響も加われば、結果として政策の継続がなし崩し的に容認される危険がある。[老骨の戯言]
▶︎
📍 10:00-ウォーキング再開




12:00前頃帰宅。汗びっしょりであった。
📍 12:30-13:00 ☀︎昼食‖ 軽
空白 ‖
【メモ】小蝿がちらついてストレスが溜まる。調べてみると、小蝿にも色々な種類がある。みると黒褐色で大きさは1〜2mm。1番小型のノミ蝿のようである。生ゴミに集まってすぐに増える。→防虫対策品をAmazonへ注文 / 果たして効果は?この製品は以前浅草橋で使ったことがあり、効果がなかったような気がする――失敗か?

♨️
✍️化学基礎の第5章[化学量論]の練習問題に取り組んでみた。問題は大学入試やセンター試験の例だ。正直、難しい。何回か繰り返し問題を解かないと理解できなさそうだ。精神力が必要である。気が散ると問題が解けない。時間の制約上、ふと無理かもしれないと思うが、諦めるにはまだ早すぎる――興味は失っていない。☀︎問題の回答が不親切である。よって、時間をかけすぎないように先に進める。
📍 18:00-19:00夕食タイム
19:00-∟食後ウォーキング
♨️

📍 23:00-The day is drawing to a close.