日記250902(火)38-24°C

889 16

▶︎日常訓 日々是新

相変わらず猛暑続く、、

02:00 足の甲の痒みで夢から目覚めた。蚊を探してみたが見つからない。なんだろう――

📍8:00-8:30 atセブンイレブン

∟ ThinkingTime[newsPickup]ニュース考察は後回し。

ニュースウォッチ

▶︎人民元経済圏、拡大狙う 習氏「開発銀の早期創設を」 ‖ 上海機構閉幕 新興国の脱・米依存促す

習近平国家主席は1日、ロシアと主導する新興国の枠組みである上海協力機構(SCO)の開発銀行を早期に設立するよう提唱した。新興国どうしで米ドルに頼らず資金を融通する仕組みを整え、人民元で決済する経済圏の拡大を狙う。

▶︎中国勢、15品目で低下 24年世界シェア調査 ‖ 米規制・内需不振響く

▶︎令和の芸術家、海外へ1 「BUTTER」が開く扉

英国は今、空前の日本文学ブームに沸いている。書籍販売データを集めるニールセン・ブックスキャンの調査によると、24年は英国の翻訳小説売り上げトップ40のうち4割を日本の作品が占めた。柚木の「BUTTER」が首位にたつ。部数は46万部を超え、17年4月に刊行した日本語版の44万部をも上回る。

▶︎インドネシア大統領、訪日見送り デモを招いた経済停滞

【要約】インドネシアの大統領は国内のデモ拡大を受け、中国に続き日本への訪問を取りやめた。デモの背景には経済成長の停滞で強まる国民の閉塞感がある。一部は暴徒化しており、日本企業の活動にも影響が出始めている。

✍️これをみると日本に比べてはるかに経済成長率は高く推移しているが、日本はいつからか労働運動は影を潜めている。

▶︎首相、政権継続に強気 内閣支持率40%台に回復

日本経済新聞社とテレビ東京が8月29~31日に実施した世論調査では「首相に優先的に処理してほしい政策課題」を複数回答でたずねた。「物価対策」が49%と最も多かった。

✍️データの解釈には多様性があって然るべきである。しかし、仮に支持率の改善が見られたとしても、それを理由に放置してよいわけではない。判断は起点におけるデータを基準とすべきであり、責任を取るとはそうした覚悟を意味するのではないか。議論の余地はあるが、その後のデータを見て様子をうかがう姿勢では本質を見誤ると思う。</私見>

▶︎「稼げる大学」へ進化後押し 経産省・文科省が来年指針 ‖ 先進事例を共有、企業連携や知財活用促す

✍️老輩の口出しは控えたいところであるが、現状を見ると危機感を覚えざるを得ない。今回のニュースのタイトルからは、大学を本来の学術研究の場としてではなく、単なる収益手段と捉え、政府負担を軽減する道具にしようとする意志が透けて見える。大学は短期的な経済活動のための組織ではなく、原理・原則に基づく研究を推進し、国や世界をリードしていく場であるはずだ。その理念を失えば、世界の先端から取り残されるのも必然であろう。

————————-
夕刊

▶︎自民「解党的出直し」、参院選総括に明記

▶︎北朝鮮・金正恩氏が訪中、首脳会談へ 中国と結束確認

▶︎中国軍パレード、インドは参列せず 「日本傷つける意図ない」

中国・天津で上海協力機構(SCO)首脳会議に出席したインド代表団が、3日に北京で行われる中国の「抗日戦争・世界反ファシズム戦争勝利80周年」記念日の軍事パレードに参列しないことが1日分かった。

インド政府関係者は時事通信に、パレードは「中国が対日戦勝を祝う行事」と認識していると指摘。「インドには日本を傷つける意図はない」と説明した。来日を終えた直後に訪中し、SCO首脳会議に出席したモディ首相も参列しないという。

▶︎ガザ「大量虐殺」認定 ‖ 研究者団体 イスラエル攻撃続く

▶︎インド、野良犬6000万匹 ‖ 捕獲か共存か世論二分 最高裁、収容命令後に停止

▶︎ウクライナ、新型ミサイル初使用 ‖ クリミア半島を攻撃

▶︎〈ライフスタイル 次世代〉「終活」早期化、20代も ‖ 人生見つめ直す契機に

✍️高齢者の活動と思われがちな「終活」へ関心を寄せる若者が増えている。調査では20~30代の4割超が実施意向を持つという。背景には、将来に夢を抱きにくい社会状況や、教育制度のあり方が影響しているのではないか。


▶︎TBSデジタルニュース 自民党・森山裕幹事長 参院選敗北の責任取り辞任する意向を表明

✍️首相はともかく、森山幹事長は以前から辞任を匂わせていたと思われる。

📍 8:30-nextStage

→ 自然のサウナ風呂で歩く🚶

📍9:30-atマクドナルド店299号沿い

∟ ThinkingTime♨️アイスコーヒー

∟nextStage

12:00-→午前の帰路ウォーキング​

13:00-14:00 ランチタイム、作り置き、💊忘れ

14:30- 休憩 💤

16:00- やおら、二回目の活動に目覚めた。さぁ、またウォーキングするにはエネルギーが少し足りていないが――

📍 16:30- やはり胃もたれ対応で買物に出かけることにする。🏃

大きな胡桃の木だ。青い実が沢山ついている。今月末ぐらいなら採取できそうである。

釣り人がいる。

♨️

21:00-食後の休憩

「きなこ」登場!今夜もこれで終わりだ――

♨️

📌 22:00-The day is drawing to a close.


【メモ】

詩歌・俳句・川柳・短歌など

▶︎ノリさん投稿

病去り 熱暑厳しく 襲いけり
ホッとする ことままならぬ 79歳
刻々と 刻(とき)刻みて いつの間に
朝食は 二つ目玉の 玉子焼き
近づいて来 遠のいて行く ピーポーピーポー

本日も熱暑ですので気を付けて下さい。

話が代わりますが、日本では、牛乳は、飛鳥時代辺りから飲まれていた様ですね。
但し、天皇のようですが。百済からもたらされたと。こんなに古いとは思いませんでした。どうも固定観念があってまずい。

よく考えると、庶民でも牛やヤギを飼っていた人々は、もっと古くから飲んでいたのでしょうね。

外国の話ですが、お釈迦様は、悟りをひらいた後、スジャータから牛乳を献じられたとあります。

1 2