日記250912(金)曇雨29\22°

通信教育学習記録

学びの記録と方針 化学基礎編

高校化学の基礎を独学中で、テキストは後半に差し掛かっている。化学は来年のカリキュラムなのだが、興味のついでに進めてしまった。

最近メルカリで別の教科書を入手した。図解が豊富で理解しやすく、学び直しには有効である。

学習を進めるうちに、目に見えない物質世界の奥深さに魅了される。人類が長い時間をかけて築いた「決まりごと」を理解するだけでも容易ではない。繰り返し読んでも知識が定着せず、新たな疑問が生まれる。その過程で、化学反応を頭の中でイメージすることが不可欠だと実感する。

こうした経験を経て、学びの方針を定めた。

すなわち、興味に任せて深入りしすぎないことである。化学の基本を押さえ、社会を理解する手がかりになれば十分であり、それ以上は専門家の領域である。高齢で時間の限られた今、重点を置くなら他の分野にすべきだろう。本日はここまでを記録として残す。2025/9/12掲載。

人生100年時代に挑戦[闘老・老活]

▶︎健康記録 深夜覚醒0:30- 3回 70/100

▶︎食事療法 ‖

☀︎朝食‖ ロカボ食[キャベツ、鶏の胸肉、えび、納豆、調味料]、お粥100g[糖質40g]💊4種

☀︎昼食‖23:30-14:00 軽食、お粥💊1種

☀︎夕食‖18:00-19:00 軽食、お粥💊2種

☀︎間食‖

▶︎運動 ウォーキング>8000 ‖ 7500

▶︎その他

▶︎私の養生訓◀︎良いものより悪いものを摂らない、病気を治すのは自分の体、生きる=体を使う、老いには病が7つあり、ストレスは万病の元、食後30分以内に運動、自然から遠ざかるほど健康から遠ざかる、加工食品を避ける、汝の食事を薬とせよ ‖ 250905〜闘老サプリ系摂取中250910-影響?深夜覚醒回数1になった→2日間のみで元に戻ったが、以前よりは良い。

▶︎日常訓◀︎日々是新朝聞道夕死可也人間至る処青山有り人間万事塞翁が馬一利を興すは一害を除くに如かず 一事を生ずるは一事を滅するに若かず急がす焦らず[new]老いを受け入れ無理しない、

1 2