闘老250925(木)晴28\19℃

コラム ひとり住まいの知恵

80歳、一人暮らしの心がけ[01]

転んで人生を思わず途中下車しないために

スリッパは脱げたり、つまづきやすいので、草履のような紐付きにするか、蒸れないスニーカーがあればそれも良し。ソックスか肌足という手もある。

電気のコードは壁に這わせるか、つまづかないように整理箱にまとめる。

通り道に物を置かない。ついでに、1年以上使っていないものは思い切って捨てる。断捨離については別に処理する。

家具や冷蔵庫など家電製品全て固定する。突っ張り棒とか、そこに粘着マットなどで固定する。

寝床にはスニーカーを常備しておく。ガラスなどの破片がある時に履く。

非常用の食料や飲み物を用意しておく。ペットの食べ物も同様

トイレのドアはいつも開けておく

リュックの中にはウォーキングに必要な物を一式入れておく(予備は別)。

懐中電灯、軍手、雨具、断熱シート(野宿用)、小銭、マスク、筆記用具、スマホ充電器具、ケーブル

近所のマップを作っておく(誰が住んでいるか?)

★明日、やれていないことを対応する。

人生100年時代に挑戦[闘老・老活]

▶︎健康記録 指数 68/100 深夜覚醒数 5

☀︎風邪気味か?過労か? 深夜起きて葛根湯3錠

→ 昨日の夕方から左半身の皮膚層にやゝ痛み発症。疲労が原因か。深夜起きて葛根湯を3錠を飲んで寝た。今朝はウォーキングもかったるさで、早々に切り上げて帰宅した。

[七つの病探して記録]☀︎右手親指から中指までの関節痛、☀︎右手小指の痺れ(ドアで挟んだ後遺症)、生活習慣病(☀︎高血糖中級、☀︎白内障初級、☀︎悪玉コレステロール上級他1)、☀︎左足のふくらはぎ裂傷の後遺症(テニス原因)、☀︎右肩の痺れ(スポーツ原因))▶︎大小さまざま、七つ以上は探せる。

….▶︎食事療法とレシピ ‖常備‖ もやし、キャベツ、キムチ、ネギ類、ニンジン、煮魚、サバ缶、豆腐、納豆、大豆食品

☀︎朝食‖ 軽ロカボ食、玄米粥50g、無花果1

☀︎昼食‖ 軽ロカボ食、粗雑(ナッツ)

☀︎夕食‖軽ロカボ食、玄米粥80g、マグロ刺身、高野豆腐、蒟蒻

☀︎間食‖ 青りんご1/4

▶︎運動 ウォーキング>8000 ‖ 8,300歩

▶︎その他

免疫力が少し落ちているやうだ。一昨日体が冷えた、他、昨日まで三日連続で都心に出かけ、足を伸ばして旧友にあったことによる無理が疲労に繋がった。

1 2