闘老250927(土)晴28-21°

913 05 08

寒からず暑からず、ウォーキング日和である。アンダーシャツに夏用上着を羽織って外に出た。「きなこ」が飛んできてさっと表に駆け出す。マダニが怖いので外には原則出したくない。が、しかし少しはいいだろうと、裏畑で雑草をかじるのを眺めていた。振り向いて私の眺める様子をじっと観察していたが、またなぜか草を漁る。

📍 9:00-10:00 atセブンイレブン

∟ ThinkingTime ニュースピックアップ

📍 10:00-ウォーキング再開

立派な家屋の並ぶ住宅街や、雑草に覆われた野原など、人通りの少ない道を選んで歩く。歩みはゆったり、あたかもボートを漕ぐように周囲を眺めながら進む。何か思いつけば、そのまま歩きながらスマホに書き込む。三日坊主の私が長く続けられているのは、スマホのおかげであり、さらに「ブログ見ているよ」という声の記憶も後押ししている。

途中、とある家屋の庭先から顔出してピョコンとお辞儀をした主婦がいた。つられてこちらもピョコンとお辞儀をした。何か滑稽なシーンに感じて、過ぎ去りながら振り向くと相手も振り向く。またピョコンと頭を下げられた。つられてピョコンとなる。赤い手袋で雑草を始末している。あの赤い色の手袋が、華やかな印象として記憶に残った。記憶の中身は単純そのものだ。

10:40- 中継地点のローソンにたどり着いた。コーヒーのLを買い、イートインでひと息つく。

窓際の白いテーブルには、まだ強い日差しが反射している。わざとその光の差す席を選び、コーヒーを啜る。味は特別うまくもなく、不味くもない。ただ習慣として飲むものだ。

ここで1時間のタイマーをセットし、午前中の読書に向かう。高校の化学基礎の残りを、できるところまで進めてみようと思う。

まるで真夏のボートに日傘を立て、漂いながら本を開くような気分である。

化学の基礎といっても知識は限りがない。覚えるより、一度しっかり理解すればよい。専門家を目指すなら一万時間が必要とされるが、私にその時間はない。学問の全体を俯瞰できれば十分である。そのためには、シャワーを浴びるように一定時間触れるやり方がストレスがかからず精神的によい。生活を犠牲にしてまで学ぶ必要はない。

11:40-再出発

📍12:40-午後の部へ

∟帰宅。ほぼ毎日、午前中のウォーキングが終わるとコラム以外のブログ執筆は終える。

☕︎ ♨️、💤

16:00- 午後の部開始

何事もなかったように今夜も眠る飯能

∟焼酎一合に、つまみを少し。考え事をしながら、ちびり、ちびりと口に運ぶ。健康上は好ましくないかもしれぬが、ストレスの発散と思えば必要悪とも言える。

昔、囲碁好きの知人が、酒を傾けながら石を打つのを楽しんでいた。気づけば、先にあの世へ旅立ってからもう二十年近くになる。頬が痺れるような感覚の中で、じっくり考えながら石を置く――あの感覚は今も忘れがたい。私自身も五段が見え始めたところで、囲碁から離れてしまった。

📍 23:00-The day is drawing to a close.


ニュースウォッチ

▶︎ゼレンスキー大統領が次期大統領選への不出馬を明言

✍️権力の延命よりも戦争終結を最優先するという強いメッセージである。ロシアが戦争の正統性を主張し、揺さぶる中で、ゼレンスキー大統領が自らの地位に固執しない姿勢は、国内外に誠実さと透明性を示すものだろう。権力ではなく和平を選んだこの決断は、時代史の象徴的な一歩といえる。

▶︎イスラエル首相、パレスチナ承認は「狂気」 国連演説で英仏など批判

✍️本件は、歴史的に根深い問題を抱えており、専門家でないと本質は理解しきれない。それに、すぐ忘れる脳味噌では正しい理解には無理がある。争いの根本的なところを解明し、現代社会にふさわしい和平を望みたい。

▶︎独首相、ウクライナに24兆円融資案 ロシア凍結資産活用

夕刊 

▶︎アイスクリームブーム

(要約)日本人のアイスクリームへの支出額が10年で5割増えた。猛暑で喫食機会が増えただけでなく、子供のおやつから大人のご褒美へと進化している。大人向けの「夜アイス」商戦が活発だ。夜限定で営業するアイス店が増えたほか、夜〜深夜の売上高が大幅に増えているコンビニもある。

✍️私も大好きではあるが、ここ2〜3年前から血糖値スパイクを抑えるために食べないことにしている。


【メモ】駅近で、気軽に相談できるかかりつけ医を探しているが、ひどい評価も複数あり、口コミがピンキリの評価で判断つかない。

1 2