917 04 05
朝から雨天だ。薄暗い冴えない一日になりそうだ。さて、一日の始まりにニュースを確認するのが習慣になっている。これはブログを書き始めてから身についたものである。世の中の出来事を知ったからといっても、実際には変わり映えのない日々を送っているのが現実だ。
今朝も起きてほどなくニュースに目をやり、せっかくなのでブログ記事にまとめて一通り書き終えた。ところが、操作ミスで全ての内容が消えてしまった。ブログサイトの多彩な機能はまだ理解できていない部分が多く、知っている範囲で使っているにすぎない。少し横道にそれただけで不明な動作に陥り、あれこれ試すうちに、とうとうデータをすべて失ってしまった。
デジタル作業で最も落胆するのは、作り込んだデータを失ったり紛失した時だ。おそらく誰もが経験することだろう。長い時間をかけて仕上げたものが一瞬にして消えるのだから、たまらなく落ち込む。同じ内容をやり直しても、最初の出来栄えには及ばないものだ。
仕事であればやむなく再作業するが、個人の創作物は途中で放棄したくなることもある。ブログはノルマではないが、これだけ長く続けていると、抜かすのは惜しい気持ちになる。そこで、こうして雑記としてでも書き残しているわけだ。
ニュース記事は世の中に溢れている。私の記事は、ほとんどが新聞記事からの情報に過ぎないし、掘り下げも十分なリサーチ結果とは言えない。それで困る人もいないだろう。もっとも基本的に読者を意識しないようにしているが、それでもインターネットで公開する以上、世界中に向けた発信になる。個人情報の扱いには注意しているが、書くという行為には集中力が要る。その分、失った時の落胆は大きい。
どうも設定がまずいのか、システムがおかしくなっている。本日は、ここで筆止せざるを得ない。
📍 10:30-atローソン
∟ニュース ‖ 伊藤匠叡王(22)が藤井聡太王座(23)を破り、対戦成績を2勝1敗とした。藤井聡太という天才にライバル現る❗️これで伊藤匠が二冠となれば、彼の勢いがつくのではないか。しかも、若い。
♨️
キッチンの棚の破損修理、整理
パソコン故障発生パソコン不具合発生。しばらく操作しないうちに、「きなこ」が悪さしたのか?立ち上げるも画面が真っ黒である。色々試しても埒が開かないので、タイムオーバーにつき後回し。
📍 18:00-19:00 夕食タイム
∟ウォーキング>2,400 開始
📍 22:00 The day is drawing to a close.
▶︎外国人の土地取得、国籍の届け出を義務に 大規模取引の実態把握急ぐ
記事要約
国土交通省は、外国人による大規模な土地取得の実態把握を強化するため、国籍の届け出を義務づけた。
山林では1万平方メートル以上の取得が対象であり、都道府県や政令指定都市に届け出が必要となる。
届け出には従来の金額や利用目的、住所に加えて、2025年7月以降は国籍の記載が求められる。集約された情報は2026年度から国に統一的に管理される予定であり、水源や森林の保全、不適切利用の防止を目的としている。
国土利用計画法に基づく仕組みであり、知事らが利用目的の変更を勧告できる制度と連動する。
✍️コメント
SNSなどでしばしば問題として取り上げられていたことである。SNSは投稿の品が悪いが、内容的には国家が放置することに対する責任を追求するものであり、指摘は当然のように感じる。
今回の制度改正は国土の安全保障を守るための一歩である。ただし、国際的な投資や交流の流れは阻害せず、適正利用を見極めるバランス感覚が不可欠であろう。
土地は環境や安全に直結する公共性の高い財でもある。政府には監視と規制にとどまらず、持続的な土地利用の指針を示す責務がある。
▶︎ノリさん投稿
明日は雨 洗濯をして ひと休み
秋雨だ やわらかく降る 秋雨だ
秋雨に そそのかされて 葉が落ちる
本日は、降ったり止んだりの様子です。しのぎやすいです。今日も、お大事に!
ゆで卵の作り方
YouTubeやWebサイトで「ゆで卵の作り方」で検索するとたくさん出てくる。これまで、いろいろな人の作り方を参考に真似てきた。だいたい、どの方法でもうまくいく時といかない時がある。他の人はうまくいってるのだろうか。
うまくゆかない時というのは、皮が綺麗に剥がれてくれない時のことである。殻に白身が剥がれずにボコボコ穴だらけになる。そんな時は、半分捨てるようなものだ。ストレスが溜まる。うまくいく時はつるり、と気持ちよく剥ける。
色々試行錯誤して原理原則をじっくり考えてみてとある独自の方法を取り始めたところ、ほぼうまくゆくことがわかった。これでストレスが減り、何秒かは長生きできる(笑)。一昔前は卵はコレステロールが高くなるから気をつけなければならない、と言われた方が、近年は完全栄養食とされ、コレステロール値にもそれほどは悪影響しないという。なので、毎日1個以上はゆで卵を食べている。
うまくいっている方法というのは次ととおりである。
▶︎原理は、長めに(15〜20分)弱火でじっくり煮込むことにより、白身が程よく固まって殻が剥けやすくなる
▶︎手順
① 鍋に水を卵の高さ程度に入れる。
②卵を必要数入れる
③火をいれる。
→水滴が底に湧いてくるまで(沸騰)温める。
④弱火にして沸騰しないようにする。
⑤15分〜20分タイマーをセットして弱火のまま煮込む。この時間が短いと皮が剥がれにくくなる。また長すぎれば、白身が硬くなりすぎる(はず)。
⑥タイマーが終了したら、ボールを用意して水道水を満たし、そこへ卵を入れて冷やす。氷を使えば尚いいかもしれないが、普通の流水でも問題ない。
⑦卵の粗熱がなくなるまで流水に晒し、しばらく放置して取り上げる。これで余計な気を使わなくてもストレスなく綺麗に剥がれてくれる。ポイントは長めに茹でる、というだけである。
以上。
▶︎健康記録
健康指標 ‖ 70/100 深夜覚醒回数 2、昨日に続き、好体調。
運動量 ‖ ウォーキングは8000程度が適度な運動量と思われる。それ以下では、体調が思わしくない(ようだ)。
▶︎食事療法とレシピ ‖ 作り置き正解、整理がついてさっぱりする。
☀︎朝食‖今朝起き掛けにBaceBread1個口にした。パンは楽だ。準備がいらない、片付けも不要。これで健康維持できるなら毎回BaceBreadでいいのだが、甘さが心配だ。 ‖ 軽ロカボ食、野菜の煮物、バナナ1/4、ゆで卵
☀︎昼食‖ 12:30-13:30 軽ロカボ食、玄米粥100g
☀︎夕食‖18:00-19:00 軽ロカボ食
☀︎間食‖
▶︎運動 ウォーキング>8000 ‖ ?
午前中 5,400歩
☀︎その他の運動‖ ストレッチ、スクワッド、腕立て伏せ、ジョギング20分、テニス壁打ち、筋トレは週1回でも効果大。週3回以上効果なし。
▶︎その他
▶︎日常訓◀︎日々是新朝聞道夕死可也人間至る処青山有り人間万事塞翁が馬一利を興すは一害を除くに如かず 一事を生ずるは一事を滅するに若かず[new]老いを受け入れ無理しない、
▶︎私の養生訓◀︎良いものより悪いものを摂らない、病気を治すのは自分の体、生きる=体を使う、老いの病は無くても七つ、ストレスは万病の元、食後30分以内に運動開始、自然から遠ざかるほど健康から遠ざかる、汝の食事を薬とせよ ‖ 250905〜闘老サプリ系摂取中250910-→効能疑問9/28。追加 ‖ 果物 は握りこぶし一つ=おおよそ100g [重さ1N]。1日200gを限度とす。
▶︎親父の小言◀︎ 大めしは喰うな、冷酒は後で効く、火は粗末にするな、初心は忘れるな、恩は遠くから返せ、 人には馬鹿にされていろ、年忌法事は怠るな、家業には精を出せ、働いて儲けて使え、人には貸してやれ、ばくちは打つな、世話やきにこるな、物を拾わば身につけるな、何事も身分相応にしろ、神仏はよく拝ませ、朝は元気よくしろ、亭主はたてろ、火事は覚悟しておけ、風吹きに遠出するな、後始末はきちんとしろ、水は絶やさぬようにしろ、戸締りに気をつけろ、自らに過信するな、怪我と災いは恥と思え、袖の下はやるな貰うな、書物を多く読め、難儀な人にはほどこせ、貧乏は苦にするな、借りては使うな、義理は欠かすな、大酒は飲むな、人の苦労は助けてやれ、年寄りはいたわれ、家内は笑って暮らせ、出掛けに文句を言うな、万事に気を配れ、泣きごとは言うな、女房は早く持て、人には腹を立てるな、 産前産後は大切にしろ、不吉は言うべからず、病気はよくよく気をつけろ、