秋の味覚 高齢者に柿のお勧め
柿は「柿が色づくと医者が青くなる」ということわざがあるほど、栄養価が高い果物❗️
【高齢者の方が特に注目したい点】
→ビタミンC・β-カロテン(免疫力アップや皮膚・粘膜の健康維持に、風邪予防や老化防止が期待できます。
→カリウム:塩分を摂りすぎた際に排出を促し、血圧のケアに役立ちます。
→食物繊維:腸内環境を整え、便通の改善に役立ちます。
高齢者は1日1~2個程度を目安に!
政治の世界
【メモ】朝日新聞11/18で契約解除[契約忘れていた]、日経新聞11/3契約解除 / いずれもアップルのサブスクリプション契約
メモからの連想である。私はすでに現役を引退したはずなのに、なかなかその意識から抜け出せないでいる。ごく限られた体験ではあるが、私の世代以前の社会では、政治の世界に関心を持つのは主として男性であった。女性は家庭で夫を支え、子を育てる「家庭人」であるという先入観が、いまだに心の奥に残っている。そうした背景が、私の考え方にも影響を与えているのだろう。
日本の男性は政治向きの性向があると長く信じていたが、それは古い世代の常識であり、現代には通用しないのかもしれない。高市総理の登場をきっかけに、その思い込みが揺らいでいる。
とはいえ、私が育った(嘗ての)田舎は男尊女卑の空気が根強く、子供時代のその影響を完全に拭い去ることは容易ではない。女性は受動的、男性は能動的という固定観念が、無意識のうちに自分の中にも残っているのを感じる。
2025/10/22記。
▶︎健康記録 健康指標 68/100 深夜覚醒回数 7 ‖ 漢方薬は3ヶ月後[2025/1/22]に効用を確認する。継続はその後決める。結果では即効性は無い[22025/10/22]
▶︎食事療法とレシピ ‖
☀︎朝食‖6:30-7:00ロカボ食、玄米粥80g、バナナ1/4💊血糖コントロール薬中止、他2種
→ウォーキング開始
☀︎昼食‖軽ロカボ食[秋刀魚、もやし、蒟蒻]、キャベツ、鶏胸肉、納豆、豆腐、玄米粥80g、💊ビタミンB12、漢方薬[食前]
☀︎間食‖ロカボナッツ1袋、バナナ1/4
☀︎夕食‖ 18:00-16:00
▶︎運動 ウォーキング>8000 ‖ 6,243歩
→ 5836 + α 出かけようとしてEvernoteの記憶を辿って膨大な過去の森に出くわした。しばらく、そのまま辿る。ブログは原則控える。
‖ その他の運動list ‖
ストレッチ、スクワッド、デットリフト、腹筋、腕立て伏せ、ジョギング20分、テニス壁打ちなど
▶︎その他

