日記251105(水)晴>曇17-6℃

961 02 7:30-

6:00 起床 深夜覚醒3 健康指数 70/100

7:00- 朝食後のウォーキング開始

∟ ThinkingTime atローソン ‖ 闘老⇒日記。方針変更。闘老より老楽の方がベター。

📍 8:00- nextStage

9:40 飯能駅前に到着。ベンチに腰を下ろし、行き交う人々を眺めていたい気分になる。曇り空ではあるが、それほど寒くはない。駅前の柘榴の木には赤い実がたわわに実っていた。豊作のようだ。枝から垂れ下がり、いくつかはすでに地面に落ちている。二つほどを手に取り、そっと手提げ鞄に入れた。本当は市役所に電話して承諾を得ようかとも思ったが、本格的に収穫するわけでもない。今回は手間を省くことにした。


10:00-峠の我が家に到着

10:00-未定

∟柘榴の実を分離しているうちに睡魔が襲ってきた。💤

→午後のウオーキング

▷▷▷

📍 14:00-国道沿線マクドナルド店に入る

17:00- 帰路ウォーキング​中

📍 ♨️23:00 The day is drawing to a close.


【メモ】


ニュースコラム

▶︎ChatGPT、120万人の利用者が自殺に言及 OpenAIは安全対策急ぐ

✍️詳しくは追わないが、開発の過程では常に予期せぬ事態が起こる。特に初期段階では、試行錯誤の中にリスクが潜んでいる。とはいえ、自殺と関連するとなれば、見過ごすわけにはいかない。なぜ人がそこまで追い込まれるのか。AIが心に作用する力を持つ証左とも言えるだろう。実際、日常的にAIを使うと、励まされたり、時に指摘を受けたりと、心に何らかの影響を受けることを実感する。だが、自我がまだ定まらない若者にとっては、その影響が過剰に働き、精神を不安定にする危険もあるのではないか。

▶︎✍️仮想通貨が暴落している。ビットコインが1500万円に近い。つい先ごろ1900万円に届くところだった。

▶︎国民民主・玉木氏、消費税めぐる野党協議に意欲 一律の減税主張

【要約】

国民民主党の玉木雄一郎代表は、立憲民主党が呼びかけた「消費税に関する野党協議」に参加する意向を示した。玉木氏は、食料品などの限定的減税ではなく、一律の消費税減税を主張。インボイス制度の廃止を前提に「一律税率は事業者にもメリットがある」と述べた。また、米国の関税措置が日本経済に悪影響を及ぼす懸念を示し、「現時点では減税が必要」との立場を明確にした。国民民主は「実質賃金が持続的にプラスになるまで」消費税5%への引き下げを掲げている。

✍️コメント

ようやく減税論議が現実味を帯びてきた感がある。玉木氏の主張は、部分的な軽減ではなく消費の底上げを狙う全体最適型の発想であり、筋が通っている。

インボイス廃止を含めた一律税率の見直しは、複雑化した制度を整理する好機でもある。複雑化した制度は国民を疲弊させる。意外とここを指摘する人が少ないが、高齢者は複雑な書類を書き込むのに大変苦労することを声だかに発信したい。もっと思いやりのある制度にしてもらいたいものだ。

米国の関税政策の影響が及ぶ中で、内需を支える減税こそが最も確実な経済防衛策である。ここで野党が一致して減税路線を打ち出せるかどうかであるが、立民にあまり期待持てない現状では難しいのではないか。が、次の政局の分水嶺となるだろう。


▶︎高市首相、給付付き税額控除「野党交え早期に検討」 衆院代表質問 ✍️消費税の悪影響が次第に明らかになっている昨今、高市早苗氏としてもこの話題のタブーには手をつけられないようだ。おそらくは利害関係者の方々の狭間で身動き取れないと推測される。

▶︎高市首相、外国人規制に着手 不法滞在対策や土地取得ルールを指示

▶︎安倍氏銃撃公判、「別人が被弾の可能性」 捜査担当警官が証言

▶︎車も「スペパ」競う、三菱自は車中泊対応 日産は太陽光でタイパEV

詩歌・俳句・川柳・短歌

▶︎ノリさん投稿

工事なく 静かな朝に 黄葉散る
子・孫から エール送られ 元気出る
1 2