日記251107(金)晴21/9°

コラム

親切な隣人

隣家の方が我が家の庭にはみ出している別の隣家の雑草や雑木を綺麗に片付けてくれていた。紅葉の木も裏庭に覆い被さってきているのだが、紅葉シーズンだから、切り落とすのを躊躇っている、という。しかし、紅葉なら川の向こう側に行けばいくらでも楽しめる。そんなことを語り合いながら、ずいぶん親切にしてもらって恐縮した。それに相手は確か私より数歳上だと思う。勘違いかもしれないが。数歳下だったのかもしれない。が、週3回も透析に通っているとも思えない元気さだ。何回も年齢を聞き直すのわけにもゆかない。いちいちメモしないと正確性に欠ける記憶なのも困ったものだが、これからは改善の見込みはなく、衰える一方なのは仕方のないことだ。老年学をもう少し学ばないといけないこの頃のことである。

人生100年時代に挑戦[老活]

▶︎健康記録 健康指標 71/100 深夜覚醒回数 1

📌 覚醒数1。楽だ。ぬるま湯にゆっくり使ったのが良かったのか、今日も試してみよう。

📌 ‖ 漢方薬は3ヶ月後[2025/1/22]に効用を確認する。継続はその後決める。結果では即効性は無い[22025/10/22]

▶︎食事療法とレシピ ‖

📌 マグロのカマの骨の周りの身を突っついて取り出して食べたが、カニより美味しいくらいだった。ただし、カニと同じように食べるのが面倒だ。今回は捌くのに苦労した。今回限りにする[と言いながら、ある時忘れて同じ間違いを犯さないとも限らないのがこれからの人生だ]。

食事は少々いい加減な1日で、後から記録しようとしても思い出すのに一苦労する。本日は省略、

▶︎運動 ウォーキング>8000 ‖ 歩

3600 + 夜の散歩分未定

‖ その他の運動list ‖

ストレッチ、スクワッド、デットリフト、腹筋、腕立て伏せ1/2(30)、ジョギング、テニス壁打ち、📌 腕立て伏せ1/2は、傾斜を30〜45°maxの姿勢でウォーキングの補填の運動としている。

▶︎その他

1 2