日記280905(金)雨t晴27-23°

コラム

平均余命

ミスタードーナッツ店内で昨日メルカリから届いた「おひとりさまの老後(上野千鶴子著)」をめくっていた。気がつくと、もう時は午後1時過ぎだ。

2007年にベストセラーとなった本だけあって、内容は面白くテンポもよく、時間を忘れて読み進めることができた。感想は多岐にわたるが、ここでは一つだけ書き留めておきたい。

読み進めるうちに、私は「平均寿命」についての理解が曖昧だったことに気づいた。現在の日本の男性の平均寿命は81歳を超えている。だがこれは「今年生まれた人が平均して何歳まで生きるか」という統計であり、あくまで目安にすぎない。では、今すでに80歳の私があと何年生きるかというと、話は違ってくる。そこで問題となるのは「平均余命」である。

厚労省の統計によれば、80歳男性の平均余命はおよそ10年弱とされている。つまり、私は平均すれば90歳までは生きる、ということになる。「明日死んでもおかしくない」と思い続けてきたが、統計的にはむしろ「あと10年は生きる」と見なされるのだ。そう思うと、妙に納得がいく。

思い返せば、母も脳梗塞で倒れてから10年以上生きた。私自身の生活ぶりを客観的に眺めても、残り10年はありそうだ。だからこそ「人生100年時代に挑戦[闘老・老活]」というテーマを掲げてきた理由が裏づけられる。直感は間違っていなかったようだ。

あと10年、その先に5年、さらに2.5年……と重ねていけば、100歳に届く可能性もある。もちろん「よし、頑張ろう!」と単純に思うわけではない。それでも「焦る必要はない」という心境を少し抱けるようになったのは確かである。

⚠️2022年のデータ(簡易生命表)によると、男性80歳の平均余命は約9.6年、女性80歳の平均余命は約12.0年

厚労省参考URL https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/life24/index.html

人生100年時代に挑戦[闘老・老活]

▶︎健康記録 深夜4回覚醒不眠症

▶︎食事療法 汝の食事を薬とせよ

☀︎朝食‖ 略

☀︎昼食‖ 略

☀︎間食‖ トマト、胡桃、シソの葉生食

☀︎夕食‖ 19:00-20:00 ‖

▶︎運動 ウォーキング>8000 ‖ 6044

☀︎その他の運動 ‖無し

list ‖ ストレッチ、スクワッド、腕立て伏せ、ジョギング、テニス壁打ち、☀︎筋トレは週2回で十分。週1回でも効果大。プロでも週3回。それ以上は効果ない。

▶︎その他

【メモ】

▶︎私の養生訓◀︎良いものより悪いものを摂らない、病気を治すのは自分の体、生きる=体を使う、老いに病が7つはあり、ストレスは万病の元、食後30分以内に運動、自然から遠ざかるほど健康から遠ざかる、加工食品を避ける、汝の食事を薬とせよ

1 2