- 電力会社7社、軒並み電気料金の値上げ
- 江戸川区の男性殺害事件で中学教諭が逮捕されて一週間・・
- LGBTQ法案「後退」修正に反対
- 学校で生成AI活用 文科相「夏前に指針」
電力会社7社、軒並み電気料金の値上げ
電力会社 | 平均値上げ率(%) | 標準的な家庭の値上げ額(円) |
北海道 | 23.2 | 1896 |
東北 | 25.5 | 2110 |
東京 | 15.9 | 881 |
北陸 | 39.7 | 2548 |
中国 | 26.1. | 1667 |
四国 | 28.7 | 2155 |
沖縄 | 43.4 | 2771 |
近く、経済産業省が認可する予定。
NHKのネットニュースでは、財政赤字について強くアナウンスしている。大いにその中身には疑問はあるが、意図はわかる。電力会社は、一般の民間企業のような緊迫した競争環境に身をさらされていない。東京電力が原子力発電の被害で大赤字だとしても、結局は国民にしわ寄せがくる。それもこれも決めるのは国民が選んだ政治家のなす業である。つい最近、原子力発電機器の60年間縛りを反故にしたばかりである。その背景の詳しいことまでは掴みようがないのでジャーナリストなどの意見を参考にせざるをえない。が、ドイツが思い切って廃止を決めたことと対比される。
江戸川区の評判のよい先生が被疑者となっているミステリアスな事件、どうなるのやら・・・できれば間違い逮捕であってほしいものだ。
LGBTQ法案「後退」修正に反対
以前にも記事に取り上げましたが、自民・公明が「差別はゆるされない」から「不当な差別があってはならない」、「性自認」が「性同一性」に変えたことに対し、識者は法的な実効性を低下させる面があると指摘する、という。
学校で生成AI活用
長岡桂子文部科学相は夏休みの「宿題」利用に備え夏前までにガイドラインを示すことを明らかにした。