コロナ後遺症は今も

浅草橋近くの寺院

  • コロナ後遺症は今も 「理解してもらえない」

倦怠感続き退職、孤独…周りに同じような後遺症の方は滅多にいないに違いないのも辛い。新型コロナ後遺症の症状として挙げられているのは《疲労感・倦怠感、関節痛、筋肉痛、せき、息切れ、胸痛、脱毛、記憶障害、集中力低下、頭痛、抑うつ、臭覚障害、味覚障害、腹痛、動悸、睡眠障害》

📝【健康メモ】この症状は、味覚・臭覚障害意外、ほとんどが自分にも当てはまっている(体調の悪いとき)。数年前の一時期、冬のある時期になると決まって風邪にやられることがありました。そして、激しい咳が一月余りも続き、咳き込みのひどさで周囲の人が驚くほどのこともありました。コロナが流行し出した頃、その頃に比べれば軽いぐらいではないかとも感じたほどでした。幸い、そのような症状の風邪は現在ほどんどひかなくなりました。その後、明らかに免疫力が大いに関係あることが、食事と適度な運動を心がけてからわかりました。

  • 日米首脳、対中国で緊密連携
    覇権的な動きを強める中国に対する緊密連携で一致した。

    中国との直接対話言及。首脳声明案「威圧反対」強調。日米「核の傘」重要性で一致。駐日中国大使の呉氏が本社(東京新聞社)来訪、G7へ警戒感示す。
  • 中西太さん死去 90歳。子供の頃は、相撲と野球しか無かった。その頃のホームランバッターとして名を馳せていた記憶がある。

  • キャベツ価格下がる
    📝平年比で下回っているのは《キャベツ、じゃがいも、玉ねぎ》。平年比の野菜は、《大根、キャベツ、レタス、きゅうり、茄子》、水産物としては、平年並みがカツオ。それ以外は軒並み前年同月比を上回る。
  • 首都圏マンション価格2ヶ月連続↗️
    📝前年同月比23.1%高。金額にして7747万円。とても手が届かないが、なぜ高騰するのか?貧富の差が進み、低所得層には回ってこない。余っている人のところに富が集中しているせいではないか。

記事の出典 東京新聞朝刊-他の新聞は読み切れないほどボリュームが多い。東京新聞が一番適度で、新聞自体が安価である。朝、このブログをアップしたら、新聞は取置きしないで捨てることにした。後で、はやれないことと変わらないためである。

フィッシュゼラニウム
ウォーキング中に撮影した。めだって真っ赤な「フィッシュゼラニウム」一部、結実しはじめている・・

日記230519

今日の記録:9:30に所用で根岸でN氏と会う。
▶N氏に活動資金の100K円を貸付け。貸付条件は、S氏に対して今後R社からの一切の請求行為をさせないことをN氏に誓約させたこと。なんと、雑談を交わすうちN氏は20歳代のころから演歌歌手であったという事実である。昭和時代に多数のCDを出しているといって、そのうちの2枚いただいた。なるほど、いま83歳だというが、若いころの面影はすこしばかり残っている。とてもよい曲だから是非捨てないで聴いてくれ、と。さすがに今は歌えないだろうけれど、なにか人のよさそうな人に思えた。持ち逃げはないだろう。



11:30秋葉原駅近くでK氏とミーティング。
▶K氏と1年ぶりくらいだろうか、久しぶりに喫茶店で情報交換。といっても、日常の近況を語りあっただけだが、彼は前立腺癌で治療しているそうで、顔にやや副作用の影を感じた。K氏にはZOOMで情報交換をする約束をした。これを機にZOOMの多くの機能を試してみよう。リモートワークの練習の相手がみつかった

一日の始めと終わり

今日の新聞記事を眺めて、本当は特にリストアップしたい記事はなかった。ただ、「200記事」の目標を果たすためには、継続するしかない。実際継続しながら、継続のコツが身についてきたし、要領が良くなっている。ブログアップのための様々な知識も深まっているが、わからないこともまだまだおおく、システム時代が完璧ではないので、たた疑問を残しながら作業してみている。