- New名人戦、藤井聡太氏3勝1敗とし7冠に王手
- 防衛財源法案 衆議院通過、今日から参議院審議‖増税、国債増発に懸念
各政党の賛否 [賛成‖自民、公明][反対‖立民、維新、国民、共産、れいわ、社民]。賛成多数で可決が想定される。2023〜2027年の5年間で総額43兆円。一橋大の野口悠紀雄氏は「税外収入は他の経費にも充てられる。防衛に回したぶんの、財源が少なくなり、国債発行につながる」と指摘。いずれにしても、新聞記事は経過を追うだけで、問題点の本質を深掘りする機関ではないので、コメントは最小限にとどめたい。
- マイナーカードに他人口座誤登録、7自治体で計12件確認
人為的なミスだという。膨大なデータて、立ち上げ時期のやむ得ない範囲と思える。ただし、公表されたデータの裏にはさらに多くの隠れた問題はあると思う。
- 「特定技能2号」拡大 自民了承 、来月閣議決定へ‖9分野追加 永住も可能
特定技能制度は、人手不足が進む中、即戦力の外国人労働者を受け入れる目的で2019年に開始。12分野で最長5年の1号と、熟練技能を要する2号がある。2号は配偶者と子供の帯同が認められ、条件はあるが永住権も認められる。
- 学校の危機管理足りない‖杉並区立小の校庭で釘による負傷問題。校庭から大量の釘が見つかったという。1人の生徒の転倒による怪我で判明したこの事件。原因はなんだったのか、この記事は報道の扱いによって他校でも調査が及ぶメリットを感じる。
- 次元の異なる少子化対策‖児童手当、高校生に(新たに)月額1万円、小学生まで第三子倍増
- 22年度実質賃金 1.8%減少、物価高家計苦しく
予定(課題)
- 老後2000万円問題を考えてみる(考えたことがなかった。なるようになる…)
- 身軽にして行動半径を広くする
今朝の新聞記事で、[毎朝4時に起きて新聞をくまなく見る」という同世代の投稿がありました。デビ婦人もテレビでそんなことを言っていた、と聞く。私は6時にどうにかこうにか起きてコンビニに飛んで行って目を覚ます、ということを続けています。この記事を読んで、私は4時に目が覚めても(実際には、2時くらいからはほとんどうたた寝)ダラダラ寝てしまうことが多いので、もっと早くその日を開始するために散歩を先に済ませ、帰宅後に目の覚めた体で新聞を読む、というスタイルに変更できたらいいのだが(トーンダウン)
日記230524(水)
6:00-8:00コンビニタイムを終え、朝のNEWS Browsingをアップ。
今朝の俳句、快晴の朝の散歩、やや気温は低く感じます
▶︎初夏の朝 青葉若葉に 風の波
▶︎初夏の昼 陽射しを避けて 木陰かな
▶︎隅田川 ボートの轟音 初夏の風
[予定]6000歩ウォーキング、部屋の整理。[実践]10600歩、部屋の整理多少進む(メルカリにマウス出品)
[後感]