院内に数千の民間人
イスラエル軍はガザ地区最大規模の病院シファへ突入した。同軍は、病院の地下にイスラム組織ハマスの司令部がある証拠が見つかった、と主張している。
院内には患者ら数千人の民間人が泊まっているとされ、戦闘に巻き込まれる懸念が広まっている。
GDP3期ぶりにマイナス[7〜9月期]、内需弱まる
📝 買える余裕がなくなれば買えない。これを内需が弱まるというのか少しだけ疑問だ。増税を繰り返せば、さらに内需が弱まり、絞っても出せなくなる。そして社会不安から犯罪が増える。
📝 記事は単純に過ぎる。ある範囲までは内需は政府のコントロール下にあるはずである。
三菱UFJリサーチ&コンサルティングの小林真一郎氏は「景気が穏やかに回復する中でのスピード調整の動きだ。10月〜12月期はプラス成長に戻るだろう」という。📝 が、それはある程度想像がつく。年末商戦時期だからだ。推移を確認するまでもなさそうだ。何も買わずに正月を過ごすところまでは貧困化していない。そこまで行ったら、与党は持たないはずだ。その方が、結果が良いかもしれない。
移民の強制移送計画は「違法」 ‖ 英国最高裁の判断
政府の計画めぐり判断
英政府によると、2022年に小型ボートで到着が確認された移民は計4万5千人強で、前年度から6割増えた、としている。移民側は合法性を争って提訴し、一審では「合法」と判断されたが、二審では拷問や被人道的な扱いを禁じている「欧州人権条約」に沿っていないため違法と判断した。
これに対し、政府は条約からの脱退も辞さない構えである。
📝 日本より司法の独立性を強く感じる。民主主義の先進国なのだろう。
武器「完成品」輸出解禁へ
ライセンス元の国へ[=与党調整]
方法は三点。①ライセンス元への輸出②ライセンス元を介して米国へ輸出③ライセンス元を介して米国以外に輸出 ‖ 📝 輸出拡大に慎重な公明党からは、目立つ反対論はなかった、という。ただし、紛争当事国などへの輸出に歯止めをかける必要性が出た、というが、意見だけでは意味がない。③については、もっと強硬に反対すべきだ。自民と同じでは自民と共に、いずれ支持を失うだろう。
「ポスト岸田」に意欲
「高市勉強会」党内大勢は様子見
また戦わせていただきます、とは10月のテレビ番組での発言、、まぁ個人的には頼もしくはあるが、日本の政治家の女性を見る目に抗することはできるか?
その他のニュース
- 訪日客、コロナ前を上回る ‖ 街はインバウンド消費に湧き、ホテルや鉄道も活況を呈している。 ‖ 📝 観光分野が活況ということは、日本が後進国に向かっているということではないか?物は安いが、サービスの品質は上!なのだから…
- 新法人減税 5分野に ‖ EVなど「最大50%控除」 ‖ 📝 特定の産業を育成するのが目的であれば、減税でなくても政府からの国債や基金の提供などの方法で提供する方がベターではないか。いまここで特定であっても法人税の減税というのは疑問だ。今は悪名高い消費税の減税(廃止が理想)や、個人の所得税減税、あるいは異次元の少子化対策などへ回すべきだ。減税した分は国民の普段に巡ってくるのだ。
- アラブ系米国人、バイデン氏離れで大統領選支持急落 ‖ 「虐殺を助けている」と ‖ トランプ氏はどうか。彼のイスラムへの偏見を嫌い、こちらも不支持。
- [米中会談]バイデン氏は、15日の米中会談で「軍当局による協議の再会に合意し、意思疎通の維持を目指していきたい」との意向を示した。
- 神田前副大臣、自動車税も滞納。知人が立替、返済せず ‖ 📝 ずいぶん金銭管理のだらしない財務関係者に驚く。岸田政権は、年功序列で副大臣を人物調査を疎かにして人選しているのだろうか?
- 技能実習新制度の修正案 ‖ 1〜2年で転籍可能に[=政府の有識者会議(*1)] ‖ 叩き台の修正案
時事用語解説
ポリファーマシー ‖ 医療用語
多くの薬を服用すると副作用の危険が高まる。副作用などの有害な事象が起きることをいう[=秋下雅弘氏 、東大教授 東大病院老年病科勤務] ‖ 薬不足が問題になっているが、10種類以上の薬を飲んでいる高齢者の現実に警鐘を鳴らしている。
ウェブスキニング ‖ 不正プログラム
見た目が同じクレジットカードのネット上の決済画面に誘導されカード情報が盗まれる。偽サイトではなく、正規のサイトで機能するソフトウエアのため、気づくのは難しいとされる。対策としては、カードの利用履歴を小まめにチェックして身に覚えのない履歴を見つけたらカード会社に相談するように、と[=トレンドマイクロ]。📝 逮捕者が出ている。
(*1)政府の有識者とは
有識者は通常、その分野やテーマにおいて高い専門知識や経験を有する人物が選ばれます。選考のプロセスは国や組織によって異なりますが、一般的には公募や推薦、任命などが行われることがあります。政府が有識者を選定する際には、その人物が中立的で客観的な意見を持ち、政策に対する深い理解を有していることが重視されることがあります。[ChatGPT]