民進党、頼清徳氏(64)試練の船出
台湾総統選 結果‖ 昨日もアップしたニュースである。与党民進党で蔡英文政権の後を繋ぐ頼清徳氏(64)が当選確実となった。今後、中国側が4年間の任期中、圧力を強めるのは明らかである。 ‖ 習近平国家主席は、かつて頼清徳氏を「頑迷な独立工作者」と呼んでいた。
✍️ 米国の専門筋の反応は、概ね関係は維持されるだろうと。むしろ米国大統領選挙の方が影響大きいのではないか、という。台湾の半導体事業が米国を侵している、など主張していたトランプ氏が大統領になった方が台湾への影響は大きいだろう、という。「トランプ氏が返り咲くと変化」→中国の政策により大きく影響する。
「砂川闘争 ‖ 事件から67年、国家賠償訴訟事件、明日判決
この事件は1955年に闘争が始まる。1957年に岸信介政権が誕生した頃である ‖当時、 旧米軍立川基地の拡張計画を知らされ、それに反対する地域の学生や労働者等の地元市民が警察と繰り返し衝突した。デモ中に基地に侵入したとして学生23人が逮捕され、7人が起訴された。 日米安全保障条約に基づく刑事特別法違反の罪として罰金を課せられた事件であった。
‖ [再闘争となった要因]
✍️ 時の流れ ⇒ 2000年代に入り、当時の日米間の関係が公文書として公開された ‖ 当時の田中最高裁長官とマッカーサー中日米大使が「密談」した記録= 政府と司法が秘密裏に協議していた事実 = 冷戦下の敗戦国日本の姿を見ているようだ ⇒ 当時の判決(罰金刑7人の判決)に疑義が生じ⇒ 機密であったため不利な有罪判決となった⇒ ここで、すでに時効で訴えは無効だという。憲法が絡む世界情勢も絡む、簡単で無い問題である。専門家でも意見は色々だろう。[言葉は難しい、下図参照]

その他のニュース
英、ウクライナと安保協定、持続的支援約束
北朝鮮、対韓国ラジオ停波 ‖ 北、敵対国方針
→金正恩氏、「(韓国は)もはや同族ではなく敵対国」と発言。
ロシア、米英の攻撃非難 ‖ 対フーシ派「国連憲章違反」と。
✍️ 背景が複雑である。米国の富裕層にユダヤ人が多い。その影響はアメリカの意志として世界に及ぶ、とみることができる。映画界のスピルバーグ、IT界のfacebook創業者のマーク・エリオット・ザッカーバーグ、アップルのステーブジョブ氏、古くはアインシュタインなどが思い浮かぶ。イスラエルはユダヤ人の領地として複雑な背景のもとで現代社会に出現した。そこには反イスラエル(特にガザ地区)民族として2000年前から住んでいたイスラム教民族がいて長期に渡り紛争が続くことになった。第一次〜第四次中東戦争である。
✍️ [パレスチナ問題]ウクライナとロシアの戦争でウクライナの死者が一年半で約一万人 ‖ 一方、こちらパレスチナ自治区のガザ地区住民の死者は3ヶ月で二万三千人を超えた、というから驚きである。
………… 訃報 …………
▶︎西鶴勝彦(82) ‖ 冤罪と戦い続けた人権派 ‖ 1966年静岡県で一家4人が殺害された強盗殺人事件で死刑が確定し、再審公判の続く「袴田さん再審」弁護団長。まだ再審の判決は出ていない。
▶︎田中英寿(77)、病気で入院中死去 ‖ アマ相撲界のドン ‖ 多くの有名力士を育てた、元日大理事長 ‖ 脱税で有罪となった