トランプ大統領、NATOへ一石 ‖ 世界に波紋

日記240212(月)晴 小春日和

📍 7:00- もっと早い時間から寝たり起きたり。うつつから現実へ活力発現

📍 8:00-9:00 ウォーキング

→ 入間川南側河原から飯能駅へ

河原に設置してある網の中をのぞいてみた。15㌢くらいの鮎のような魚が2、3匹泳いでいる。おとりの役割だ。茶色の野鳥(サギは捕獲禁止なのか、サギは捕まえないらしい)を捕獲し、魚を保護するのが目的だそうだ。囮に選ばれた魚には気の毒なことだ。

📍 9:00-12:00 thinkingTime

→ atミスタードーナッツ店

→ 12:00 go away …

→ 12:30 小春日和。今年の立春は2月4日ということを考えると、この温かさも頷ける。散歩日和なので足を伸ばして、美杉台団地まで歩いてみる。

立春も過ぎ寒椿が萎れかけている。

梅の花もやや萎れ始めている

緩やかな上り坂、まもなく頂点だ

駄作100選 寒椿一輪残して春びより

▶︎介護予防教室とクリニック ‖ 信号周辺

介護予防:フレイル前に予防必要か

クリニック:内科小児科

→ スーパーや生活サービスの店舗群があるが、飯能駅にもある。安いかもしれないが。

→ 手袋が2つ。どちらも片側をなくした。別々の手袋をして歩いている。変わったおじちゃんだ😸なに、新しいファッションだと思えば流行の先端だ😸。

→ シドミ、誰が名前つけたのか…真っ赤な花が咲ている。梅かな? ‖ 調査したら、シドミ(ボケ属)というらしい。梅ならピンク色。

誠に知らないことが多い。そういえば、「ネコジャラシ」を知らないと言って子供に馬鹿にされたことがあった。

▼シドミ(ボケ属、真っ赤で目立つ)

▼ひかり公園 ‖ 美杉台 通過

人工美→ 美しい街並み、この団地を開発した人達に感心する。販売された当時は人気があったらしいが、その後、バブル期を過ぎて値下がりしたと聞いた。千葉県にもなんとかヒルズという街があり行ったこたがある。すごい豪邸がたくさんあった。しかし土地建物が暴落したとか。

若草色の柵を右手に大塚グループの閑散とした大きな敷地の研修センターが見える。子会社167社、関連会社28社の医療関連事業会社だ。

こんなにたくさんの企業があるのに、一つぐらい自分のものでもおかしくないよな、なんてとんでもないことが浮かんでくる😸もちろん、泡と消える。

▼飯能の街並みが見える

・「この道路は下記ボランティア団体により清掃美化活動が行われています」という標識がある。

→ 美しい街並みはこうして守られているのだな…

📍 14:41 飯能駅行きバス停見つかった ‖ このバスで戻ろう。あと4分ベンチで腰掛ける ‖ 一時間に4本のバス。飯能から5分かからない。不便はない立地だ。

📍 14:50- 日高屋でランチ&暇潰し

→ 2h近く、youtubeやweb閲覧。ハーモニカがたったの10穴でずいぶん面白い音が出せるのに驚き、別の動画など聴いてみた。名人なのだろうけど、今までの先入観が消えた。

📍 17:30- 夕日の沈む空が…綺麗

📍 21:30-


“きなこ”の日記

2回目の散歩に出かける時に”きなこ”が一緒に出たがったので外に出してきた。それをすっかり忘れていた。帰宅しても見つからないので、どこいったのかな?と思いつつ、横になって居眠りしてしまった。

起きて台所を整理していると、玄関のドアがガタガタする。

はっ❗️と思い出して玄関を開けてやった

もう夜ですっかり寒くなっていた。電気ストーブをすぐに入れてやった。別に寒がっている様子がなかったので、ほっとした。

そのあと、お風呂に入っている間に2階に駆け上って行った。2階はまだ温まっているかもしれない。

猫のバランス感覚は優れている。階段を駆け登る時に後ろ足をよくもつまずかずに登れるものだ、と思う。まるで、後ろにも目があるようだ。少なくとも人間より優れている。

📍 21:30- ソファで腰掛けていると、ノコノコやってきて足元に頭を擦り付けてきた。背中をまんまるくして頭を下げて足下で体ごと擦り付けてくる。面白い。体毛が抜けるのが難であるが、毛ざわりは温もりのあるツルツルした肌触りでなかなか良い。

1 2 3 4