メモ
▶︎日常メモ 「ハーモニカ購入」
忘れていた。3日ほど前にAmazonに注文したハーモニカが届いた。一昨年の11月に亡くなった級友がハーモニカをよく吹いていた、ということを聞き、持ち歩ける楽器も悪くないな、と購入した。小学校3〜4年の頃持ち歩いていたのを思い出したが、Amazonで探すと種類がいろいろあり、さっぱりわからない。特に10穴のハーモニカは知らなかった。少し初心者向けのyoutube動画を見て、童謡の独奏なら複音がいいだろう、というので適当に初心者用の複音24穴を注文し届いたのが(確か)3日前頃。→ 級友とのやりとりのLINEを確認したところ届いたのは昨日だった。昨日のようには思えない。どうも日時の記憶が曖昧だ。
それで、昨日の夜に思いついて吹いてみた。子供の頃覚えたものは忘れていない。いきなり、「仰げば尊し」を吹いてみた。ハーモニカは楽譜がなくても吹ける。逆に楽譜を見ても(多分)吹けないし、経験もない。
で、「荒城の月」を吹いてみたところ、こちらは吸う音が続くため息切れした。肺活量が減ったのかもしれない。
子供の頃のように、繰り返し吹く気になれない。夜中ということもあったか。また暇な時にでも吹いてみよう。できれば昨年末膠原病*に罹患し73歳で亡くなった八代亜紀さんの「舟唄」を演奏してみたい。
→ 舟唄を吹こうとして音階を探して拭いてみた。難しそうだ。複音ハーモニカはC調一本しかない。どうも、直感的に音階が複音C調では合わないのかもしれない。
* 膠原病とは
膠原病は全身の血管や皮膚、筋肉、関節などに炎症が見られる自己免疫疾患の総称です。原因不明の発熱や湿疹、関節の痛みなどの症状が共通してみられる</net>
▶︎健康記録
→ 花粉症がひどい 花粉の無い地方に移住したいものだ
→ 肩の痺れ ‖ あまり苦にならなくなった
→ 目 ‖ 白内障 ‖ 広告控▶︎…患者様に適した治療をご提案。「白内障と同時に老眼も治療できる」時代
▶︎ありがたき親父たちのお小言(抜粋)
不吉は言うべからず
→ これは心がけたい。ネアカの人がいる。ただ、無闇に明るく元気バリバリよりも、中庸が好みだ。何事もほどほどが落ち着く。